16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

また、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、行政手続きオンラインで完結できるサービス基盤を構築するとともに、様々な用途に対応できる車両を購入し、機動性のある小さな行政窓口として地域に出向き、マイナンバーカードの申請や各種証明書等交付オンライン相談など、デジタル化に不安を感じている方々に寄り添う行政サービス実現を目指します。 

鶴岡市議会 2016-06-16 06月16日-02号

今回の地震の特徴であります連続する地震を初め、活発な余震活動によりまして熊本県の45市町村のうち宇土市、八代市、人吉市、益城町、大津町など庁舎の崩壊により行政機能を失った自治体が5つございまして、通常の行政窓口業務が再開できない状況が見受けられております。  課題の2点目は、支援物資の流通が滞り、必要とされた食料や飲料水生活必需品避難所に届かなかったことが挙げられます。

村山市議会 2011-03-07 03月07日-02号

市長からいろいろ答弁ありましたけれども、国保の福祉行政、窓口減免引き下げ、病院の低額無料診療、これはすべて私は社会保障制度だと思います。今、介護も含めて待ったなしの状態です。市長、先ほどの須藤議員答弁の中で、増大する社会保障費について正規の労働者や終身雇用崩れている中で、行政としての役割分担市民に負担をかけないようにする、このような答弁ありました。 

鶴岡市議会 2010-09-13 09月13日-04号

この夏の私どもの対応といたしましては、まず厚生労働省から各福祉施設に対しまして、熱中症被害を生じさせないための注意喚起が文書で出されておりますし、日常的に見守り活動に携わっておられる民生児童委員方々を通じて、特にひとり暮らし方々に対する注意喚起、それからリーフレットの行政窓口への設置といったような、そのような広報活動中心に行ったところでございます。  

鶴岡市議会 2010-03-08 03月08日-04号

私は、平成17年12月、21年6月の定例会に次いで子供に関する行政窓口の一本化、子育て支援施策を効率的、効果的に進めるための事業一元化について伺います。来月開設される総合保健福祉センター内に子ども家庭支援センターが設置されること、母子保健を所管する健康課センター内に移転すること。県では、4月から子ども政策室から子育て推進部体制に移行すること。

村山市議会 2009-06-11 06月11日-01号

2款1項11目市民生活費140万1,000円の補正は、消費者行政窓口強化を図るため、消費者行政活性化事業費補助金を活用し、担当職員の研修への派遣及び市民への啓発用冊子市内全戸配布を行う経費であります。 16、17ページをお願いします。一番下の段になります。 3款1項5目後期高齢者医療費150万円の補正は、後期高齢者医療事業特別会計への医療証一斉更新のための郵送料経費繰出金であります。 

鶴岡市議会 2008-06-16 06月16日-04号

庁舎におきましては、今後もその地域に住む住民日常生活に直結するサービス窓口対応につきまして引き続き利便性向上に努め、身近で親しみやすい行政窓口となるよう努力してまいりたいと考えておりますし、そのための住民サービス向上につきましても、議員御指摘のように職員の質の向上は重要なものと認識しておりますので、本所職員庁舎職員を問わず、引き続き十分配慮してまいりたいと考えておりますので、御理解いただきたいと

鶴岡市議会 2008-06-13 06月13日-03号

在住外国人等生活に必要な言葉を学習する場ということで、日本語教室を充実するとか、在住外国人に対する相談窓口を開設し、生活相談を受け、関連する行政窓口とか教育関係等と連携するなど、問題解決に取り組んでいるところでございます。このことし3月31日現在の本市外国人登録者数は、中国を初め32カ国、832名となってございます。

天童市議会 2006-03-08 03月08日-02号

危機管理につきましては、行政窓口一元化を図るため、組織体制を整備し、防災国民保護、防犯などに総合的、かつ迅速に対応してまいりたいと考えております。 行政市民各種団体との協力関係が不可欠であることから、自主防災組織を始め、消防団民生委員福祉協力員などの参画を始め、より一層連携を強化していく必要があると考えております。 

天童市議会 2005-03-07 03月07日-01号

加えて、行政組織防災対策危機管理体制の確立と強化を図るため、行政窓口一元化を図り、災害に強いまちづくりを推進してまいります。 第三には「活力ある産業交流の町」実現をするための施策についてであります。 最初に、観光の振興についてでありますが、昨年7月から9月にかけて、山形県においてデスティネーションキャンペーン「おいしい山形」が展開されました。

鶴岡市議会 2001-09-11 09月11日-03号

ですので、DV被害に遭っている当事者でなくて、そういう方が住んでおられる周りの善良な住民にもその影響が及ぶことも考慮に入れなきゃいけないと思うわけで、このDV被害者に対する相談対応というものを考えていただきたいと思ったところでございますので、今後その辺のところを十分御認識いただきながら、行政窓口などの広報を広く提供していただきたいと思って、御要望を申し上げておきます。  

山形市議会 1996-12-05 平成 8年12月定例会(第2号12月 5日)

しかしながら要望書の処理については,市民にとっては行政窓口たらい回しのような印象を与えているのも否めない事実で,市民にとっては,不親切にうつり,回された課でもそれぞれの利害が絡むだけに必ずしも適切に処理されていない実態実状にもあるとも聞いています。建築物をめぐる紛争は建築基準法騒音規制法などの既存の法令では対処出来ないものが多くなっているのが,ここ数年の全国的傾向になっています。

山形市議会 1996-09-20 平成 8年 9月定例会(第5号 9月20日)

しかし,老齢福祉年金につきましては,老齢福祉年金支払規則に基づき,支払い窓口郵便局になっており,その請求については,年3回直接窓口に出向かなければならないほか,更に2度国民年金証書確認事務関係行政窓口に足を運ばなければならない現状にあります。現在,本市における老齢福祉年金受給者は1,100名を超え,受給されている方々のほとんどが85歳以上という状況にあります。

  • 1