1937件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

なお、第28回山形県町村議会広報コンクールにおいて、庄内町議会広報紙「こんにちは庄内町議会です」72号が入選いたしました。 先月、2月13日の県町村議会議長会総会において授賞式が行われ、議会広報常任委員会委員長阿部利勝議員が代表で授与されましたので、報告いたします。 ○議長 以上で表彰状の伝達式を終了いたします。 申し上げます。この3月31日付をもって、1名の管理職の方が退職されます。 

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

地域住民に対しても、国・県の動向や本町進捗状況を踏まえながら、広報ホームページ等周知を図っていく考えです。 次に「(2)指導者について」ですが、本町では以前から、庄内スポーツ協会のご協力の下、協会加盟団体から種目ごと地域指導者を推薦していただく仕組みとなっており、すでに地域のご協力を得ながら指導者確保ができている状況です。

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

重点項目以外] 令和5年度から、広報しょうないを毎月1回の発行とし、より分かりやすく親しみやすい紙面作成に努めるとともに、公式SNSによるタイムリーな情報発信に重点的に取り組みます。また、新たな広聴事業として、町内の小中学生と町の課題や未来像について語り合う場を設け、未来を担う子どもたちの素直な意見を町政に反映させていきます。 

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

次に、議会広報常任委員会委員長からの申し出があった、議会広報原稿提出についてであります。一般質問については1議員1問とし、質問のみ字数200字以内といたします。予算特別委員会については、質問答弁を含め、一般会計については2問まで200字以内、企業会計を含む各特別会計についても、2問まで200字以内といたします。

庄内町議会 2022-12-08 12月08日-03号

この結果については、12月1日号の町広報に結果概要を、報告書全文町ホームページに掲載し周知を図っているところであります。 小・中学校の統廃合についての審議は、今お話したとおり、方針についてまだ具体的な審議に至っていない状況であり、アンケート結果についてもあくまで議論を充実させる参考資料ということで審議会に報告しております。

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

(3)受診率向上の取り組みについてということですが、歯周疾患検診対象者には、受診券を個人通知しており、併せて町広報紙への記事掲載健康教室等での参加者への働きかけをするなど、機会を捉えて周知勧奨しているところでございます。さらに、対象者のうち町の国民健康保険の被保険者で受診されていない方については、11月に再度勧奨通知をしているところでございます。 

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

その中で、子育て世帯生活困窮、県が実施している生活困窮者子どもの学習・生活支援事業に対して広報周知会場予約などの協力をしているとありました。また、生活自立支援センターさかたと連携していると先程ございました。生活困窮者自立に向けた支援ボランティア団体が運営している子ども食堂についてチラシによる周知支援を行っているとありました。この2点について細かい説明はできますでしょうか。

庄内町議会 2022-09-07 09月07日-02号

町の広報新規就農者でこの方がいますよと出ます。見ると一生懸命稲作づくりを頑張っているんです。ですから、その人たちに全面的に力を入れていただいて、発信塔と言うと、今の現代宗教みたいで表現が悪いのですが、やはりそういう人たちの力を借りて、従来の線から一歩脱出して返礼品の開発に努める。ぜひこのスタンスだけは設けていただきたいと思います。 2点についてはほぼ答弁いただきました。

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

次に、議会広報常任委員会委員長からの申し出があった議会広報原稿提出についてであります。一般質問については1議員1問とし、質問のみ字数200字以内といたします。決算特別委員会については2問までとし、質問答弁を含め200字以内といたします。提出期限定例会最終日9月20日午後5時までとし、議会事務局へ提出することといたします。 次に、定例会最終日懇親会についてであります。 

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

3点目、一元化ということでございますが、健康寿命の延伸を保つためには、特に男性で9年、女性では12年から13年平均寿命との乖離があるということで、6月1日号の広報にも書かせていただいておりますが、運動や食事による健康管理事業に参加することによる活力の維持等様々な方法があります。

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

第8条は、広報及び啓発活動について定めるものです。 第9条は、相談体制整備について規定するもので、第1項では相談体制整備を図ること。第2項の第3号では、相談にかかる関係者間の調整、第4号では、関係行政機関への紹介及び連絡調整を行うこととし、個々の相談にとどまらず関係機関関係者が連携し支援を図るように定めております。 第10条では、委任事項について定めております。 附則であります。

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

次に、議会広報常任委員会委員長からの申し出があった議会広報原稿提出についてであります。一般質問については1議員1問とし、質問のみ字数200字以内といたします。予算特別委員会については2問までとし、質問答弁を含め200字以内といたします。提出期限定例会最終日3月10日午後5時までとし、議会事務局へ提出することといたします。 次に、懇親会についてであります。

庄内町議会 2021-12-10 12月10日-03号

担当課から話を聞くと、当初農振も含めて最初の時点での計算の方式も含めて違うんだということでございましたので、中身については若干補足をさせますが、今議員が言われたようになかなか周知部分も徹底していなかった部分がたぶんあったのだろうと思っていますし、決算時に一応広報等では公表はしているわけでございますが、その辺についても今後とも、まさに住民の半分の皆さんがそのエリアに生活されているということでございますので