259件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

なお、令和5年度については、国・県の交付金を活用した伴走型相談支援出産子育て応援給付金支給する事業も実施していることから、町のさらなる支援として「庄内誕生祝品事業」として商品券を贈呈し、子育て世帯への支援を図ってまいります。国の方が現金というようになっておりましたので、そのような形で町の方が商品券というすみ分けをさせていただきたいというように思います。 

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

また、郵便運送料45万2,000円のうち4万5,000円、生活困窮者世帯コロナ対応応援事業委託料32万8,000円及び生活困窮者世帯コロナ世帯生活応援事業費576万円の合計613万3,000円は、資料計画No.27生活困窮者世帯コロナ対応生活応援事業で、社会福祉協議会生活福祉資金貸付を受けている世帯生活困窮に係る相談を行っている世帯に対しまして、商品券1人当たり3万円と米の支給にかかる経費として

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

その中で20回参加された方に対して、商品券等をお渡しするということで実際のポイントと言いますか参加の確認と付与等についてはそれぞれの団体の協力を得て実施するということで行うことになっております。以上です。 ◆12番(鎌田準一議員) ちょっと噛み合っていないかな。私の申し上げ方が悪いのかなと思うのですが、町で一斉に無料で健康診断を行っております。

庄内町議会 2021-12-10 12月10日-03号

本町での「小さな旅」、駅からハイクとか、あるいは先日の龍神マラソンに代わるハイクでは餅を何百人の方もとかということ、あるいは商品券ということもありますので、内需の拡大も含めながら相互の睨みを行っていく必要があるのかなというように思っております。 続きまして、伝統文化の継承と賑わい創出の中でいくつかいただきました。

庄内町議会 2021-09-07 09月07日-01号

また、戻っていただきまして、11節郵便運送料44万円、12節名簿作成業務委託料6万6,000円及び19節冬の生活応援灯油購入費助成事業費450万円の計500万6,000円につきましては、低所得世帯の冬の生活応援事業費で、高齢者世帯重度心身障害者等が属する世帯母子及び父子家庭、いわゆるひとり親家庭世帯合計900世帯に、1世帯当たり5,000円分の商品券助成事業として補正するものであります。

庄内町議会 2021-06-08 06月08日-01号

3目母子衛生費は、7節緊急生活支援品120万円、10節事業用消耗品5万3,000円、及び11節郵便運送料1万4,000円の計126万7,000円、こちらは資料No.25「妊産婦への必需物品供給事業」でありまして、妊産婦マスク商品券を配布し、感染防止に努めながら、安心して出産を迎えることができるようにするため、必需物品購入費として追加・補正するものです。 

庄内町議会 2021-03-15 03月15日-05号

一方で、現在「元気もりもり券」の対象事業としては、基本的には商工会会員事業所となっていまして、約580事業所が登録されているところでありますが、すべてが商品券、消費関係のところに対象となりますというか馴染むものではないということでございまして、元気もりもり券の利用の実績があったのは270事業所程度と把握しているところです。

天童市議会 2021-02-26 02月26日-01号

市としましては、介護従事者等へのマスク配付や、国の特別定額給付金支給、市独自のプレミアム付商品券の販売を行うなど、その都度議会の皆様の御協力を得ながら緊急支援事業を実施してまいりました。 市民皆様には、大変な御苦労をおかけしたと感じております。また、医療介護事業従事者放課後児童クラブの職員の皆様、その他御尽力をいただいた皆様に厚く御礼を申し上げます。 

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

30%還元が該当しない店舗、すなわち全国チェーンあるいは県外資本のお店でございますけれども、令和元年度に実施した「プレミアムつき商品券事業」は、低所得者子育て世代に対する経済支援を目的に実施した事業であったために大手チェーン店対象店舗としておりましたが、商品券利用総額の約50%が県外資本店舗利用されたということでございます。

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

他市の例も多少見てみますと、マイナンバーカードを普及させるために、所有者全員に5,000円の商品券を配ったりですとか、新たに取得した市民のうち先着1,000名様に2,000円の商品券配付したりですとか、いろいろ各全国の自治体でそういった施策を取っているところが見られるようでございます。 

酒田市議会 2020-12-08 12月08日-02号

④として、全市民対象サポート商品券事業についてです。 本市ではキャッシュレス決済導入促進事業に取り組んでおりますが、デジタル弱者には活用することができないという声があります。 長井市では、ながいのまちサポート商品券を全市民対象に送付しています。これは申請の必要もなく、住民基本台帳に記載された長井市民対象になっています。

庄内町議会 2020-12-08 12月08日-01号

19ページ、3款1項社会福祉費は、1目社会福祉総務費で、7節慰労品11万円はNo.40で、介護及び障害施設従事者応援事業として実施したプレミアム商品券支給について事業の終了による額の確定により減額、18節庄内民生委員児童委員協議会運営交付金9万8,000円は、山形県との令和2年度の民生委員児童委員活動費等支払委託契約に係る単価の変更により追加、22節過年度補助金等返還金11万8,000円は

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響によりまして、地域においては夏まつりや運動会など、地域住民を挙げての交流事業は見送られたところも多くありましたが、一方、敬老会を中止し、敬老者へのお祝いとして、地元の店舗で使える商品券を贈った自治会世代間の意見交換会をリモート開催するなど、各地で工夫した地域活動が行われております。