16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

射水市議会 2021-03-19 03月19日-04号

これは、富山重度心身障害者等医療費助成事業補助金交付要綱の一部改正に伴い、本市条例について所要改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第22号 射水福祉有償運送運営協議会条例の一部改正について申し上げます。 これは、道路運送法施行規則の一部改正に伴い、本市条例について所要改正を行うものであります。 

射水市議会 2020-06-24 06月24日-04号

これは、富山重度心身障害者等医療費助成事業補助金交付要綱の一部改正に伴い、本市条例について65歳未満精神障害者保健福祉手帳1級所持者医療費助成対象者追加するものです。審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第43号 射水介護保険条例の一部改正について申し上げます。 

射水市議会 2020-03-18 03月18日-04号

新規で、認知検査事業認知症予備軍といわれる軽度認知障害を早期に発見するため、認知機能検診を実施して、高齢者認知度予防の取り組みを推進する事業重度心身障害者等医療費助成事業で65歳未満精神一級までを拡大したことなど積極的な面もありますが、少なくありません。 しかし、福祉後退があります。射水市ふれあいサロンの後退です。高齢者が楽しみの場がなくなりました。

射水市議会 2014-06-26 06月26日-04号

これは、65歳以上70歳未満軽度障害者医療費自己負担分に係る県及び市による助成割合について、今般、国の当該自己負担割合の見直しにより、平成26年度から特別措置が解除されたことに伴い、富山重度心身障害者等医療費助成事業補助金交付要綱が一部改正されるため、本市条例について所要改正を行うものであります。審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。 

富山市議会 2014-03-07 平成26年3月定例会 (第7日目) 本文

また、県に対しては、市が県へ要望した窓口無料制度維持・継続するための制度追加、県の重度心身障害者等医療費助成事業現状維持はもちろんのこと、政府方針により新たに70歳になる方への1割補助凍結にあわせた、軽度障害者への1割補助(県0.5割、市町村0.5割)の実施を強く求めるものです。

入善町議会 2006-12-01 平成18年第7回(12月)定例会(第1号)  提案理由説明

老人保険法改正に伴い、富山重度心身障害者等医療費助成事業65歳以上)の取り扱いが変更されることとなりました。  富山県における医療費助成につきましては、昨年12月にあり方懇談会が組織され、数回に及ぶ懇談会市町村ヒアリングパブリックコメントなどを行い、その中間答申が8月に出されたところであります。  

富山市議会 2004-12-07 旧婦中町:平成16年第8回定例会(第1号) 本文 2004-12-07

重度心身障害者等医療費助成事業扶助費に1,816万4,000円を追加をいたしております。パート1、それからパート2、一部負担合わせたものでございます。それからその下の方、障害者支援費にも425万5,000円を追加をいたしております。いずれもまあ右の方のようになっておるわけでありますが、今年度の上期の実績によりまして伸びが見込まれますことから追加をいたしてございます。  

富山市議会 2004-03-04 旧八尾町:平成16年第1回定例会(第1号) 本文 2004-03-04

また、「障害者自立社会参加支援する福祉」については、障害者施設整備施設入所者等への助成を行うとともに、引き続き心身障害を持つ皆さん共同作業所等への通所交通費助成運営に対する支援身体障害者等のための在宅介護充実重度心身障害者等医療費助成事業などを行い、介護者支援負担軽減にも配慮してまいります。  第4は、「未来へつなぐ教育文化まちづくり」についてであります。  

富山市議会 2003-06-12 旧婦中町:平成15年第4回定例会(第1号) 本文 2003-06-12

心身障害者福祉費において重度心身障害者等医療費助成事業では、本年4月より支援費制度の始まりによる事務量増に対応するために嘱託職員賃金として179万5,000円を、老人福祉費において老人保健医療事業特別会計繰出金では145万円を、児童福祉総務費において児童手当給付費では、児童手当負担金等にかかる前年度国庫負担金精算償還金に310万8,000円を、保育所費において保育所管理費では、音川保育園地質調査等委託料

富山市議会 2003-03-06 旧八尾町:平成15年第2回定例会(第1号) 本文 2003-03-06

また、「障害者自立社会参加支援する福祉」については、障害者施設整備施設入所者等への助成を行うとともに、引き続き心身障害を持つ皆さん共同作業所等への通所交通費助成運営に対する支援身体障害者等のための在宅介護充実重度心身障害者等医療費助成事業などを行い、介護者支援負担軽減にも配慮してまいります。  第4は、「未来へつなぐ教育文化まちづくり」についてであります。  

小矢部市議会 2002-03-04 03月04日-01号

第3款民生費2億 5,060万円の増額は、ケアハウスおやべ建設事業補助金、乳幼児及び妊産婦医療費助成費等増額及び知的障害者福祉費重度心身障害者等医療費助成事業費、介護保険制度事業費の減額による精査であります。 第4款衛生費 2,204万2千円の増額は、国民健康保険事業特別会計繰出金合併処理浄化槽設置整備事業費水道事業会計出資金及び繰出金増額であります。 

高岡市議会 1998-03-02 平成10年3月定例会(第2日目) 本文

福祉充実につきましては、健康保険法の一部改正に伴う自己負担額増額が見込まれる重度心身障害者等医療費助成事業について所要額を計上いたしました。また、所得税特別減税に伴い実施される臨時福祉特別給付金支給事業事業費並びに一時金として支給される臨時福祉特別給付金について所要措置を講じたのであります。  幼児教育充実につきましては、かたかご幼稚園特別教室全面改築に対し助成してまいります。  

  • 1