23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

黒部市議会 2020-12-14 令和 2年第8回定例会(第3号12月14日)

このため現在のところ、新型コロナウイルス感染症による離職への大きな影響はないと考えておりますが、看護業務の増大には影響を与えており、今後の看護師確保について一層の努力を行っていきたいと考えております。            〔市民病院事務局長 長田行正君自席に着席〕 ○議長(木島信秋君) 市民病院長竹田慎一君。               

南砺市議会 2015-12-18 12月18日-04号

この奨学金については、南砺市立医療機関において、5年間看護業務に従事することで返還が免除されることから、市立病院看護師不足を解消するためにも、制度の周知を図り、人材の確保に努めるよう求めたところ、砺波市、小矢部市を含む砺波医療圏を対象として毎年度10人分の予算確保しており、高等学校看護専門学校に対して制度活用のPRに努めるとの説明があったところであります。 

南砺市議会 2014-09-08 09月08日-02号

訪問看護は院内看護業務と異なる点も非常に多いんじゃないかと。自宅へ行きますからそこで高度な判断を瞬時に求められるという場面も少なからずあろうかなというふうに思いますし、あるいは高齢者に接するということでは、経験豊富な看護師さんが多いのかなというふうにも思っております。 

入善町議会 2013-12-01 平成25年第2回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

御存じのように介護職員仕事の内容は、食事や入浴、排せつ、移動など生活全般における介助のほか、身体介護の記録、担当医保健師などとの連絡看護業務の補助など多岐にわたります。したがって、多忙な上に肉体労働が多く、給料や休暇などの待遇面で、ほかの職種に比べてより厳しい状況であると聞いております。きつい・汚い・危険な仕事、まさに3K職場と言われるゆえんではないでしようか。

南砺市議会 2011-11-08 12月05日-01号

議案第101号の訪問看護事業特別会計補正予算(第2号)は、人件費の調整563万9,000円のほか、訪問看護業務委託等に32万5,000円を計上し、予算累計は2億6,401万3,000円となります。 議案第102号の工業用地造成事業特別会計補正予算(第2号)では、コマツNTC株式会社福野地域二日町に社員駐車場を整備いたしますが、用地取得に係る物件調査等委託料390万円を計上しております。

南砺市議会 2011-02-10 03月01日-01号

議案第26号の南砺看護学生修学資金貸与条例の制定につきましては、市立医療機関において看護業務に従事しようとする者に対し修学資金を貸与することにより、看護職員確保及び資質の向上を目指すものであります。なお、前年度において規則を制定したところでありますが、一定の要件を満たした者に対する返還義務免除規定を盛り込む必要から、新たに条例化するものであります。 

黒部市議会 2008-03-07 平成20年第1回定例会(第2号 3月 7日)

まず、諸手当の引き上げについてですが、三交替勤務者夜間看護業務手当増額を本議会に提案しております。  2番目に、夜勤・休日勤務軽減策についてと、看護助手強化策についてですが、看護師業務軽減を図るため、看護助手業務委託費を平成20年度予算にお願いしているところであります。

黒部市議会 2006-03-03 平成18年第1回定例会(第2号 3月 3日)

次に、3点目の看護師不足についてですが、近年、看護師の志向が入院医療から在宅医療へシフトしていることから、夜勤のない看護業務である在宅医療関係職場看護師が移っていく傾向が見られることでございます。  しかしながら、看護体制のよい病院看護師が集まると思っております。当院では、今年度より1つの病棟の夜勤看護師の人数を3人から4人体制へ増員しました。

富山市議会 2005-12-05 平成17年12月定例会 (第5日目) 本文

請願者である富山県医労連の「看護職員労働実態調査」では、6割を超える職員が「看護業務が増えた」「終業時間後の仕事時間が1時間以上」と4割の職員が回答しています。  看護職員の超過密労働のもとで脅かされるのは、患者の命と安全です。「この3年間に、医療事故のニアミスを起こしたことがある」と回答した職員は8割を超え、その原因は、8割の職員が「医療現場の忙しさ」と答えています。

富山市議会 2005-06-06 平成17年6月定例会 (第6日目) 本文

委員から、看護業務広範多岐にわたってきており、患者に対する手厚い看護が難しい状況にあると思うが、看護師人員配置は十分なされているのかとの質問がありました。  これに対し当局から、患者高齢化などにより、看護師が介助する機会が非常に増加しています。このことから、看護業務を見直す中で、看護助手等活用も行いながら、十分な看護師確保に努めていきたいと考えていますとの答弁がありました。  

富山市議会 2005-06-04 平成17年6月定例会 (第4日目) 本文

248万円のうち市税等賦課調査業務で外勤したときは日額300円、用地交渉等に従事したときは日額500円、消防士火災消火等の作業に従事したときは1回300円、救急救命士救急救命業務に従事したときは1回400円、ごみ収集業務に従事したときは日額900円、火葬業務に従事したときは1体500円、また病院事業会計1億6,026万円においては、薬剤師が調剤業務に従事したときは1回200円、看護師障害者看護業務

高岡市議会 1992-09-04 平成4年9月定例会(第4日目) 本文

第5条、「病院等開設者等は、病院等勤務する看護婦等が適切な処遇の下で、その専門知識と技能を向上させ、かつ、これを看護業務に十分に発揮できるよう、病院等勤務する看護婦等処遇の改善その他の措置を講ずるよう努めなければならない。」2項、「病院等開設者等は、看護に親しむ活動への国民の参加を促進するために必要な協力を行うよう努めなければならない。」としております。

  • 1
  • 2