13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

また、相続放棄等により所有者が不明なもの2件について、既に近隣住民悪影響を及ぼしていると判断し、立山空家等対策協議会のご意見を踏まえ、特定空家等に認定いたしました。現在、略式代執行による解体のための手続を進めております。  他方、空き家実態調査で実施した所有者アンケートでは、空き家の処分に悩む声が多数寄せられました。

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

空き家等は個人の財産であり、仮に相続放棄等所有者が不明となってもたやすく処分できるものではありません。しかし、町民の安全を守り、地域の活性化を阻害しないために町として取り組んでいく必要に迫られています。  こうした状況立山町に限られたことではないにもかかわらず、国において必要な法整備がされていない、対策に多額の費用を要するが、その支援が十分とは言えないといった状況にあります。  

上市町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

一方、危険な空き家対策としましては、空き家所有者相続人などを調査しまして、第三者に悪影響を与えることのないように助言・指導してきているほか、相続放棄等相続人が存在しない場合には、略式代執行によりまして、本年8月に実施したものを含め、これまで計4件の特定空家等解体してきているところです。  

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

そのうち、課税しているものの所有権者が死亡し相続放棄等により所有者不明となった土地は45筆存在しますが、徴収の状況については個別の案件であり答弁は控えさせていただきます。なお、残りの土地については、そのほとんどが免税点未満となっております。  以上です。 ○議長岩城晶巳君)  浦田竹昭君。 ○12番(浦田竹昭君)  ということは、不納はないというふうに理解してよろしいですよね。  

富山市議会 2020-03-05 令和2年3月定例会 (第5日目) 本文

2年前に、江西議員より相続放棄等理由とする空き家対策についての質問がありました。今年に入り、私のところに多くの相続放棄相談がありましたが、いずれも県外物件による相談でございました。県外にいる亡くなられた方の子どもが放棄し、兄弟が放棄し、やがて、何の顔も見たことのない富山めいっ子おいっ子のところが相続人になったという知らせが届いたということであります。  

黒部市議会 2018-12-13 平成30年第7回定例会(第3号12月13日)

都市建設部長 島津 博君起立〕 ○都市建設部長島津 博君) 特定空き家に認定されている物件の中で、所有者不明相続放棄等理由から、対応が困難な状況に陥っている物件についてお答えいたします。  特定空き家とは、倒壊等著しく保安上危険となるおそれがあり、放置することが不適切である状態の空き家であります。

黒部市議会 2018-12-05 平成30年第7回定例会(第1号12月 5日)

また所有者不明      (居所不明)・相続人不存在の土地筆数家屋棟数について伺う   (6)現在、特定空家に認定されている物件の中で、所有者不明相続放棄等理由      から、対応が困難な状況に陥っている物件は存在するのか   (7)地籍調査が、昭和48年以降行われていない理由は。

南砺市議会 2018-06-11 06月11日-03号

また、一般会計における不納欠損額の推移につきましては、平成27年度1,314万1,000円、平成28年度1,812万円、平成29年度784万8,000円となっており、要因といたしましては、所在不明や外国人の帰国、相続放棄等により時効になったものや倒産・破産による行方不明、買い取り手がなかった競売物件時効などにより、欠損としたものです。 ○議長才川昌一議員) 松本議員

魚津市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第2号) 本文

この調査でも所有者が不明である場合、次の方法として、関係市町村へ戸籍、住民票照会、また家庭裁判所への相続放棄等照会を行い、所有者特定に努めております。  これらの調査により、相続人全員相続放棄している場合や、相続人全員が死亡して相続人がいない場合、相続人が判明していても県外外国に居住し連絡がとれない場合などにおいて、所有者を明らかにできず空き家問題が発生しているところであります。  

富山市議会 2018-03-04 平成30年3月定例会 (第4日目) 本文

相続放棄等理由とする空き家対策についてお尋ねしたいと思います。  昨年度、空き家対策条例──富山空家等の適切な管理及び活用に関する条例──が富山市において策定されましたが、現在その条例や特措法──空家等対策の推進に関する特別措置法──においても、全く歯が立たない空き家が存在しつつあるというふうに考えております。

富山市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会 目次

火山活動に対する取組みについて    2.男女共同参画カジダン事業の成果と今後の展開について   答  帯刀建設部長 ……………………………………………………………………324   〃  田中市民生活部長 ………………………………………………………………324   問  江 西 議 員 (一問一答)…………………………………………………326    1.富山市の財政状況等について    2.相続放棄等

富山市議会 2010-09-02 平成22年9月定例会 (第2日目) 本文

これは、危険家屋所有者または法定相続人に対する改善措置指導の強化や所有者死亡相続放棄等により改善措置履行不能と認められる場合は、抵当権者の同意、審査会の承認を受け、必要な措置を実施する事業であります。  室蘭市の取組みの特徴は、1.財産放棄権利関係が複雑で所有者がわからないケースが後を絶たないなどの各部単位では解決できない建築物対策について、政策課題として全庁的な課題としたこと。

  • 1