235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

近年の世界的な資源価格高騰に加え、ウクライナ紛争により燃料価格は過去に類を見ない水準まで高騰していることを背景に、燃料費及び卸電力取引市場からの電力調達コストが大幅に増加している状況などから、北陸電力も規制料金を含め、全ての電気料金メニューの値上げを予定しているところであります。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

国の政策として燃料費高騰抑制策等施策により軽減はされているものの、連日の報道でもございますが、可処分所得の低下、実質賃金目減り等を考えたときに、何らかの支援策を取る必要があると考えております。  そこで、3点お尋ねいたします。  小項目の1番、まず、最近の物価高現状を具体的にどのように認識しておられるのか、お伺いいたします。  小項目の2番、燃料購入に対する助成費についてでございます。  

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

また、委託する業者複数かとの質疑に対し、委託料については、廃棄物の量を過去数年間の状況から推計し、その結果を勘案して予算化しており、燃料費についても加味しているが、おおむね金額に大きな変化はない。ペットボトルや金属など、廃棄物の種類によってそれぞれの複数業者に委託をしているとの答弁がありました。  

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

今後も燃料費高騰もあり、建設費の上積みが続くと想定されます。  本市でも、消防本署建て替え工事や、学校再編による小中学校の建設が予定されております。学校再編統合による総事業費は、解体費を含め約240億円、公適債を差し引いても市の持ち出しは約138億円になります。これが県の試算に合わせると約244億円になり、100億円以上事業費が膨らむことになります。  

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

第2に施設燃料費及び電気料につきましては、燃料価格高騰により、現計予算では対応できないと見込まれる17事業管理費の増額を関係する款において補正しております。  第3に議会費について説明します。給与費以外の議員報酬については、期末手当引上げ及び議員報酬改定並びに議員改選にかかる期末手当期間率計算による減額を計上しております。  第4に総務費について説明します。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

そうした中、町では、平成23年度より子育て支援の一環として学校給食費を一部補助してきましたが、新型コロナ感染症蔓延長期化、ロシアによるウクライナ侵攻や急激に進む円安による物価高燃料費高騰などが子育て世帯の家計に及ぼす影響を鑑み、新型コロナ対応地方創生臨時交付金を活用し、児童生徒学校給食費令和3年度には3学期分を、令和4年度には2学期と3学期分を無償化したところであります。  

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

燃料費、小麦食料品をはじめ急激な物価高騰は、長期化を見据えた対策が必要と感じております。国・県においても、現状を踏まえながら、様々な施策を検討されているようであります。当局においても、市内の現状把握に努められ、必要な支援があれば早期に対応いただきたい。 また、現在の契約内容等についても、事業者高騰分負担・転嫁させている事業等がないか、特に燃料費高騰については想定外と捉えております。

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

点目として、燃料価格高騰による交通事業者負担軽減を図るため、運行に係る燃料費高騰分を県2分の1、市2分の1で協調して支援する「地域公共交通感染症対策事業費」を計上しております。  大きな項目三つ目として、国際文化センター管理運営事業には、空調等中央監視リモートユニット更新費を計上しております。  第2に民生費について説明します。大別して二つ項目を計上しております。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1日目) 本文

今回の補正予算では、原油価格物価高騰への対応として給食材料費燃料費への支援を行うほか、新型コロナウイルス感染症対策としてワクチンの接種体制を確保する一方で、地域経済活性化に向けた取組地域行事実施への支援などを行います。また、民間や大学における新たな挑戦に対して支援します。  以下、その主な内容について御説明申し上げます。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第3号) 本文

営農組合園芸ハウス内張カーテン設置対象とし、園芸ハウス内の保温性を高めることで燃料費を削減し、生産原価の削減を目指すものとの答弁でありました。  建設課所管に係る公園施設整備事業では、前沢中央公園への防犯カメラ設置箇所を問う質疑がありました。  公園内のトイレは死角になりやすく、犯罪や不適切な使用が懸念されるため、抑止効果を狙って公衆トイレ前の照明柱に1基設置するとの答弁でありました。  

黒部市議会 2022-07-21 令和 4年第4回臨時会(第1号 7月21日)

一つ目としては、燃料費高騰により経営に大きな影響を受けている指定管理事業者支援する「指定管理者原油価格高騰緊急支援事業費」を計上しております。  二つ目事業として、商工会議所が県の補助金を活用して実施する商品券販売事業に対して、市からプレミアム率10%の上乗せ分事務費を補助する「消費喚起プロジェクト支援事業費」を計上しております。  

射水市議会 2022-06-24 06月24日-05号

歳出の主なものとして、総務費では、公共施設建設等基金ふるさと射水応援基金への積立てのほか、原油価格高騰影響を受け厳しい状況にある路線バス事業者及びタクシー事業者に対し燃料費の一部を補助するための経費などを計上するものです。 民生費では、一定の要件を満たす低所得子育て世帯に対する生活支援として、児童1人当たり5万円の給付金を支給するための経費などを計上するものです。 

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

また事業者支援に関する事業では、事業継続支援等で1つ、事業者に対する燃料費高騰負担軽減2つ再生可能エネルギー導入に向けた支援。3つ、農林水産業者に対する経営支援。4つ、観光・飲食等事業者に対する経営支援など、同じく13項目となっております。もちろん、このような事業に限らず、各自治体の判断により地域の実情に応じて必要な取組を行っていくことも可能とされております。 

高岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

今後、廃業の動きが加速する可能性もあり、このほど県が燃料費支援に動き出しました。また、富山市も、公衆浴場に対する燃料費高騰への支援として、6月補正予算に3,400万円を計上しています。  そこで、2点目質問です。燃料高騰を価格転嫁できず経営存続が危ぶまれる公衆浴場へ、緊急的な支援を県に上乗せして実施してはどうか、御提案をいたします。  

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

上市町においても、利用者が少なく、燃料費高騰も重なり、財政を圧迫するのであれば、バスの運用を今後どうするのか。住民の方々にとり、どのような運営方法がよりよいのかを考える時期がもうすぐ来るでしょう。  新規事業にはかなりの労力が必要になりますが、町としての今後の方針を聞かせてください。よろしくお願いいたします。  2つ目質問です。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

また、バス運行には人件費燃料費など多額のコストがかかり、会社の事業収支にも影響することから、実施は厳しいものと考えております。  議員からは、月1回でもというお話でございましたけれども、町内各地区に公平にそうした運行をすることは相当の回数になると思われますし、調整の手間もかかるというふうに思います。同様にコストがかかるのではないかというふうに思います。  

黒部市議会 2021-12-13 令和 3年第6回定例会(第2号12月13日)

特に漁業関係者不漁コロナ燃料費高騰三重苦に直面しております。市としての支援が必要であると思いますがどうですか、答えてください。  最後の質問は、介護施設利用者高額介護サービス費食料費負担増についてであります。  2000年に施行された介護保険制度は、介護が必要になった高齢者やその家族を、社会全体で支えていく仕組みとしてつくられました。

高岡市議会 2021-12-06 令和3年12月定例会(第6日目) 本文

冬期間における福祉施設環境確保に係る燃料費助成事業費について、事業の考え方、背景はとの質疑に対し、他の補正予算事業個人世帯への支援に対し、本事業福祉サービス施設支援を行うことで結果的に対象世帯支援につながると考えている。燃料費高騰施設サービスが低下することのないよう安定的な施設運営をお願いするものであるとの答弁がありました。  

黒部市議会 2021-12-03 令和 3年第6回定例会(第1号12月 3日)

特に漁業関係者不漁・コロ      ナ・燃料費高騰三重苦に直面している。市としての支援が必要であると思      うがどうか。  4 介護施設利用者高額介護サービス費・食費の負担増について   (1)16年間続けてきた「補足給付」を改悪するほど、低所得者利用料負担を軽      減する必要がなくなったのか。その理由は何か。   

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

1)点目は、燃料費高騰についてです。  低所得者に対する福祉灯油は、暮らしを守る上で大変よい政策をされました。あわせて、燃料費高騰で苦しい思いをされている民間福祉施設民間バスタクシーに対する支援策もすべきではないかであります。  12月補正予算では、公共施設における高熱水費の追加が上げられています。今、ガソリンや灯油など燃料費高止まりをし、日々の生活には大変困ってしまいます。