522件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

このため、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの配置時間等の充実による相談体制整備、不登校支援の要となる適応指導教室、ほっとスペースの機能強化、自宅等でのICTの活用等、多様な教育機会確保など、児童生徒学校で安心して教育が受けられるよう、学校内外において個々の状況に応じた支援策に取り組んでまいりたいと考えております。  

黒部市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第3号 3月11日)

市長 大野久芳君起立〕 ○市長大野久芳君) 警察署再編につきましては、本年2月18日、県警察富山県警察機能強化推進計画を策定・公表し、新川地区においては、入善署黒部署魚津署の3署を再編することが決定され、新庁舎の建設地整備時期については今後検討を進めていくこととなっております。  黒部市に警察署を誘致する思いがあるのかという議員のご質問であります。

射水市議会 2022-03-08 03月08日-04号

この強みを生かし、新湊地区をはじめとするベイエリアはもとより、周辺の幹線道路などの交通網とも関連づけつつ、より一層国・県と緊密に連携を図りながら、港湾機能強化と振興はもとより、本市の活性化まちづくりに取り組むべく、都市整備部の所管といたしたところであります。 次に、近年の退職者数及び新規採用者数の推移につきまして、お答えいたします。 過去3年間について申し上げます。

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

開通以降、新湊大橋は、国際拠点港湾伏木富山港の機能強化はもとより、観光面においても、富山新港花火大会大橋花火の競演が話題になり、近年は富山マラソンのコースとして全国のランナーから、大橋の上から見る景色がすばらしかった、ぜひまた参加したいといった声が聞かれるほど、今や新湊大橋富山県を代表するランドマークとしての地位を確立しています。 その新湊大橋が今年9月、開通10周年を迎えます。

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

高岡市民病院は第二種感染症指定医療機関として、発熱外来診療室設置など感染症医療全般機能強化を図り、さらに、高岡医療圏におけるがん治療拠点病院として、緩和ケア病棟の開設など緩和ケア機能強化を図ってまいりました。地域住民の皆さんにさらなる安全・安心な医療を提供するために、より一層の機能強化が求められると考えます。  

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

ネットワーク環境整備等を生かした取組充実は、公民館活動のさらなる活性化機能強化には欠かせないものと考えておりまして、公民館における新たな地域づくり取組として今後とも支援してまいりたいと考えております。  次に、公民館活用についての3項目め地域コミュニティ活性化につながる施設としてはとのお尋ねにお答えをいたします。  

上市町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

初めに、地域医療を守るかみいち総合病院充実機能強化についての質問であります。  国において公立病院再編の話がいきなり出てきたときは私もびっくりいたしました。町にとって大切な病院であります。これからも存続させていかなければなりません。がんばるかみいち総合病院応援プロジェクトも、多くの町民からご寄附をいただきました。

射水市議会 2021-06-14 06月14日-02号

議員御発言のとおり、令和元年6月に、児童虐待防止対策強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律が公布され、親権者等による体罰の禁止、児童相談所の業務の明確化機能強化、関係機関連携強化などを盛り込んだ改正児童虐待防止法改正児童福祉法令和2年4月に施行されたところであり、市に対しても児童相談所等関係機関との連携強化が求められております。 

黒部市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 9日)

雪害に対しては、特に互助による地域ぐるみ道路除排雪機能強化を重要視しております。現在、黒部市として各地域に貸与している除排雪機械について、配置耐用年数など、現況について伺います。併せて、国・県の制度をフル活用して整備していく計画について伺います。  次に、融雪装置について伺います。1月の豪雪では、そもそも融雪装置から水が出ない路線が多かったことは大きな問題でありました。

射水市議会 2021-03-08 03月08日-03号

地域防災力を高める拠点づくり機能強化を道の駅に附帯させることについてであります。 高速道路サービスエリアがあるように、一般道路にも利用者が一息つける場所をつくれないか、それが道の駅の出発点でした。一方で、少子高齢化人口減少が進展し、過疎化が進むにつれて、地方創生拠点として各地域の魅力を伝える空間が求められるようになりました。

小矢部市議会 2021-03-05 03月05日-01号

就学前教育保育充実につきましては、社会福祉法人が運営する認定こども園について、老朽化した施設移転新築及び保育施設の防犯機能強化のために要する費用の一部を助成し、保育環境充実を図ってまいります。 高齢者福祉充実につきましては、新たに100歳プラスワン体操実施地区助成制度を創設し、その実施に要する初期費用への助成を行いながら、地域ぐるみ高齢者健康づくりに取り組んでまいります。 

黒部市議会 2021-03-01 令和 3年第1回定例会(第1号 3月 1日)

特に互助による地域ぐるみ道路除排雪機能強化      を重要視している。各地域に貸与している除排雪機械について配置耐用年数      など現況について伺う。併せて、国・県の制度をフル活用して整備していく計      画について伺う。   (3)融雪装置について、今回の大雪災害において発生した問題点について伺う。