268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

中でも、郡上もったいないプロジェクト、愛称「Gumotta」と呼ばれる取組は、食品ロス不法投棄ごみの削減を市民飲食店を巻き込んで進めるもので、みんなが楽しんで参加できる環境施策は興味深いものでした。  現在策定中の立山町地球温暖化対策実行計画については、先ほども申しましたとおり、5名の策定委員方々に意見をいただき、検討してまいりました。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

また、施設愛称については、条例正式名称を定めた後、一般公募を行い決定するとのことでありましたが、特に愛称市民の皆さんに愛され、親しみを持って利用していただく上で非常に効果的であります。  そこで、設置条例制定はいつなのか、続く愛称決定の具体的なスケジュールについて教育部長に伺います。  

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

かねてから市内有志方々中心に、大作映画黒部太陽と黒四発電所を立地する黒部市との結びつき全国に広めるべく、石原裕次郎さんの写真パネル展開催や、イベント実施等、数々の事業を展開され、また、平成27年3月の北陸新幹線開業を契機として、黒部宇奈月温泉駅の愛称裕次郎ホームと呼称できるような運動を進めてこられました。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

そしてまた、本市では様々な愛称施設がございます。コラーレ、あこや〜の、セレネ、ぷらっと、KOKOくろべなど、この施設も新しい愛称等を募集するのか、そういう予定があるのか、ちょっとお聞かせ願います。               〔教育部長 藤田信幸君挙手〕 ○議長木島信秋君) 教育部長藤田信幸君。               

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

(4)かねてから、市内有志方々中心大作映画黒部太陽」と黒四発電所を      立地する黒部市との結びつけ全国に広めるべく、石原裕次郎さんの写真パネ      ル展等数々の事業を展開し、平成27年(2015年)3月の新幹線開業を契      機に黒部宇奈月温泉駅の愛称を「裕次郎ホーム」と呼称できるように運動を進      めてこられた。

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

現在、(仮称)くろべ市民交流センターとなっている名称ですが、2番、市民が集い学ぶ、文化交流拠点市民に愛される施設となるよう、愛称決定方法や時期について、予定があるようでしたら伺います。  最後に、大項目3、放課後児童クラブについてであります。  令和4年3月議会伊東議員令和3年12月議会高野議員小柳議員令和2年9月議会柳田議員質問等、今までたくさんの先輩議員質問しております。

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

御提案の各室に柔らかな親しみやすい愛称をつけることにつきましては、市民文化施設を身近に感じる雰囲気をつくるアイデアの一つとして、参考とさせていただきたいと考えております。 今後ともより親しみやすく、また多くの方々が気軽に訪れていただける文化施設となるにはどのような取組が有効であるか、引き続き指定管理者とも協議してまいります。 ○議長山崎晋次君) 加治宏規君。     

黒部市議会 2022-06-03 令和 4年第3回定例会(第1号 6月 3日)

(2)市民が集い、学ぶ、文化交流拠点市民に愛される施設となるよう、愛称の      決定方法や時期について伺います。  3 放課後児童クラブについて   (1)本市における各施設登録児童数の推移や待機児童の有無について伺います。   (2)本市における各施設の障がいがある児童受け入れ状況について伺います。   (3)本市における今後の利用者数の予測について伺います。

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

そのような経緯もあることから、平成23年にセンター愛称公募の際には、地域皆様親しみを持って利用していただくため、「上東」というフレーズを含むことを条件とし、「交流」の意味を持つ「ゆい」と「友達、仲間」の意味を持つ「ぱる」の言葉を合わせ、「ゆいぱる上東」に決定されました。  

高岡市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日目) 本文

お隣射水市では、4月に開業予定フットボールセンターでは既に愛称が内定していると仄聞しておりますが、本市スポーツ施設ネーミングライツの今後の方針についてお伺いします。  それでは、続きまして、大項目3つ目本市の資金繰りについてお伺いします。  財政健全化緊急プログラムが新年度当初予算をもってプログラムの目標が達成されるということで、その部分につきましては市民からは安堵の声が聞こえてまいります。

高岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

市民体育館のような大型物件のみならず、対象とする施設愛称のほか、金額や役務提供など負担できる内容について幅広く募ることで小型の施設等対象となり、中小企業や団体も応募しやすくなることで、結果としてネーミングライツに広がりが出ると考えます。  そこで、公衆トイレや公園、駐車場等ネーミングライツ導入してはと考えますが、見解をお聞かせください。  

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

昨年10月、高岡地域地場産業センター御旅屋セリオ2階に移転し、愛称をZIBAとしてオープンしました。私も数度訪れましたが、以前の建物と比べフロアは明るく、展示スペースにおしゃれさが加わったと感じております。  鋳物や漆器など、ものづくり体験ができる工房も設けられていて、コロナの影響がなければもっと人が集い、活力が満ちあふれる場になったのではないかと予想します。

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

また、施設設置目的利用実態施設名称経緯定着度、また地元を含めた市民の理解が得られるか、こういったようなことに照らしまして、そういった当該施設愛称を付与することの適否検討が、必要であるものと考えてございます。  今ほど議員質問にありました両施設へのネーミングライツ導入につきましても、今ほどの視点を踏まえまして、施設ごとにその適否検討することが必要であると考えてございます。  

富山市議会 2021-03-08 令和3年3月定例会 (第8日目) 本文

自転車市民共同利用事業──後に「アヴィレ」と愛称がつけられますが──自転車導入時からの累計で1日1台当たり0.92回、1回当たり9.11分しか利用されていません。ステーション及び広告パネル設置等に関する補助金は2億6,632万2,000円、中心市街地活性化事業の委託料として2,945万2,000円かけられました。  

富山市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会 (第3日目) 本文

最後指定から約10年が経過し、北陸新幹線開業富山湾の世界で最も美しい湾クラブへの加盟など、県内の景観を取り巻く状況が大きく変化していることから、観光振興にも資するよう愛称を「とやまビューポイント」として候補地令和元年より募集し、このたび30地点を追加指定することとなったと聞いています。