811件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

市といたしましては、性的指向性自認による違いを認め合い、それぞれの個性や能力が生かされ、個人の意思価値観が尊重されるまちづくりを進める必要があると考えており、市総合振興計画後期基本計画におきましても、LGBTQであることや性的にかかわらず市民全ての人権が平等に尊重されるまちづくりを目指しております。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

予算や時間が限られている中で、今後の建設行政、特に社会資本整備にあっては、狭い視野や古い価値観にとらわれず、未来視点を持ってビジョンを描き、最新の技術を取り入れた上で、将来にわたり住民皆様に理解され、愛着を持っていただけるものとなるよう、科学的、客観的なデータも活用しながら、住民皆様計画段階から一緒に考えていくことがますます必要になってくると考えています。  

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

その過程においては当然ながら地域の意見に加えて、民間事業者等の外部からの視点も取り入れ、今まで気づかなかった魅力価値観を再発見し、通年利用化整備に取り入れていくことが必要と思っております。  宇奈月温泉スキー場はかつては「パパ・ママ温泉ぼくスキー」のキャッチフレーズで地域の方に愛され、親しまれてきた原点があります。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

一方で、私の価値観の軸の一つに温故知新、故きを温ねて新しきを知るというものがありまして、未来を的確に対応していくためには、今という時代を的確に見ること、そして、今という時代をつくり上げてくれた先人たちまちづくりに対してのリスペクトが欠かせないと考えております。歴史文化に対するリスペクトと言い換えてもいいと考えております。

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

新型コロナウイルス感染症によりもたらされた日常生活や働き方などの変容、新たな価値観を今後も継続し、生かしていく取組推進してまいりたいと考えております。 3点目は、地方創生推進に関する政策であります。将来に渡って、持続可能で活力あるまちづくりに向けて、人口減少の克服と地域活性化を図る取組推進していく所存でございます。 

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

価値観ライフスタイル多様化し、社会変化も激しい現代においては、私生活と仕事のバランスを取ることが難しいのが子育てしている世代だと感じています。緊急時に会社を抜けないといけない、休まないといけない、子供の休みに合わせて働く時間をコントロールしなくてはいけないという環境下に置かれている親は少なくありません。理解を示し協力してくださっている事業所も多くあることと思います。

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

しかしながら、日本とは文化生活様式や異なる価値観等により、依然として雑草、ごみ、自動車部品散乱等が見受けられることから、市といたしましても環境パトロールを継続する中で、コミュニケーションを図りながら、地域環境美化につながるよう努めてまいります。 次に、計画的な今後の取組についてお答えいたします。 

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

第3次総合計画につきましては、今後も社会が大きく変化する中にあっても市民一人一人が本市魅力を感じながら、それぞれの価値観に応じたライフスタイル個性を認め合い、お互いを大切にする寛容性を持ったまちを目指しますとともに、本市魅力日本のみならず、世界に広がることで新しい交流が生まれ、本市に関心や愛着や持つ関係人口がさらに広がり、本市に関わる全ての人々が自分らしく、それぞれの生き方の中で幸せを感じることができる

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

時代が進めば価値観が変わり、規格が変わったりするものです。  一つの例として、皆さんがいつも目にしている、手に取っている書類。最もよく使うサイズはA4サイズです。私の年代の方、私より上の世代の方、思い出してください。小学校入学から長年、用紙の基準サイズはB5やB4サイズでありませんでしたか。それが年月を経てA4サイズ基準が変わった当時、どう思いましたか。

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

今後の活性化策につきましては、市民価値観ニーズ多様化する中、平成29年の都市公園法の改正により、民間資金による公園魅力利便性の向上を図りやすい制度ができたことから、民間活力を生かしたカフェやアウトドア体験施設の設置など、公園のポテンシャルをさらに引き出せる施策について調査研究してまいりたいと考えております。  以上です。                

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

本市としましては、市営墓地を使用しておられる方が安心して継続し、使用できるよう配慮しながら、また、遺骨の供養に関する価値観や思いの変化市民ニーズなど、引き続き注視してまいりたいと考えております。 ○議長(山崎晋次君) 瀧田孝吉君。     〔13番 瀧田孝吉君 登壇〕 ◆13番(瀧田孝吉君) 最後の質問ペット共生社会についてです。 コロナ禍も3年目となりました。

高岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

多様な価値観に触れ、多くの方の声を聴き、活発な議会になるよう、これからも努めたいと思います。  内閣府が平成13年度から毎年6月23日から6月29日までを男女共同参画週間として設けたこともあり、このようなお話を冒頭にさせていただきました。  それでは、通告に従いまして質問をさせていただきます。  大項目1点目は、高岡アルミ産業についてです。  

高岡市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 索引

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 111   戸田福祉保健部長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 112   式庄産業振興部長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 113  10番 中村清志‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 114  1 地域活動推進について   (1) ライフスタイル価値観

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

社会が大きく変化している今日、新しい時代を切り開いていく子どもたちには、単に知識や技能の習得にとどまらず、多様な考えや価値観を受け入れ、主体性や探求する力を育むことが必要となると考えております。そのためには、子ども同士が切磋琢磨し、互いに高め合うことができる教育環境として、複式学級は絶対に避けるべきだと私は考えています。  

高岡市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日目) 本文

今後、新型コロナウイルスの流行に伴う旅行者の行動や価値観変容等を踏まえ、アフターコロナにおける観光需要の回復に合わせた地域経済への波及拡大なども見据えながら、誘客支援策とともに、様々な層の旅行客に応じた商品開発やターゲットに応じた戦略的なプロモーションなど効果的な観光施策を展開し、本市への観光誘客に果敢に取り組んでまいります。  私からは以上でございます。   

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 索引

(2) 本市が培ってきた歴史文化に対する認識、価値観は。また、本市が持つ歴史・文    化資産は、まちづくりにどう位置づけられ、活用・保存継承が図られていくのか、方    針は。   (3) 大型公共施設の基本的な方向性は。   (4) 高岡を前へ進める具体策ロードマップなどの一連の計画について、透明性を伴う    進行管理必要性に関し、見解は。