2436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

それでは、自民同志会公明党裕輝会自民クラブの4会派を代表して、議案第6号「令和5年度黒部一般会計予算」から、議案第37号「黒部総合振興計画後期基本計画について」まで、以上32件について一括して賛成立場で討論を行います。  令和5年度当初予算は、市税収入77億8,100万円を含む前年度比2億1,300万円増額の218億7,200万円。

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

一方、さくら幼稚園は現在3つの空き教室がありますが、その空き教室放課後児童クラブの場として利用することを検討しているところであります。中央小学校放課後児童クラブ、中央チーキーズは100人を超える児童がいるため、現状施設でこれ以上の受け入れは難しいことからあらゆる方策を検討しているところでありまして、さくら幼稚園空き教室活用につきましてもその検討一つとしております。  

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

昨年の12月の自民同志会自民クラブ代表質問に対し、市長は、事業費が大きく波及する効果も含め、さらに調査する必要がある。国・県の補助事業活用する必要があり、国や県と協議し、事業スキーム方向性を探っている段階。来年度は地域住民鉄道利用者に係る事業効果など調査する予定と答弁されました。

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

そうした中、前沢地区では旧前沢小学校におきまして、対話型サウンディング市場調査で提案のあった民間による宅地造成の案を軸に、検討委員会を立ち上げるために勉強会振興会のみならず、老人クラブ、児童クラブ、体協等、年代の違うご意見を集約しておられるとお聞きし、大変すばらしいことと思います。市と地元が協働で取り組むプロジェクトチームのような組織が今後必要だと思います。

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

中学校の休日の部活動地域スポーツクラブなどに委ねる地域移行が2023年度から段階的に始まります。政府は、2025年度までの3年間を改革集中期間位置づけ移行を進め、将来は平日の指導地域に委ねることを目指すとされております。これは部活動の在り方を大きく転換するものであり、学校移行先だけでなく、保護者や行政などの関係者が連携しながら丁寧に進める必要があると考えます。 

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

5点目として、放課後児童支援員を市において一括採用し、各クラブに派遣する制度やクラブ入所に係る事務を一括してこども支援課で行うことなどを検討し、各クラブ負担感を軽減することも法や条例の求める市の責務の一つと考えますが、その是非を市長にお伺いします。  以上、大きく4項目にわたり質問いたしました。適切なる答弁のほど、よろしくお願い申し上げます。             

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

以前はクラブ活動も積極的に行われていたと仄聞しておりますが、最近は停滞化しているともお聞きしますし、お昼にウオーキングしている方をお見受けいたしますが、お昼時間だけでは足りないように感じます。  年に数回、8階会議室においてストレッチ教室などが開かれておりますが、週に一、二回開催するなどの取組を行ってはと考えます。以前はスポーツジムとも契約し、健康な体を維持する取組もなされていたように思います。

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

4 放課後児童クラブについて   (1)令和2年9月議会で放課後児童クラブの詳細をお聞きしたが、2年前と比べ在      籍児童数学童登録人数登録率平均利用人数利用率等現状に変化があ      ったかどうかを伺う。特に新型コロナ感染症拡大に係る影響等があれば合わせ      て伺う。   

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

柴田市民病院事務局長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 94 休 憩(午前11時38分)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 95 再 開(午後1時00分)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 95  8番 埜田悦子‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 95  1 子ども支援について   (1) 放課後児童クラブ

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

以前からスポーツ少年団中学校部活動指導において多くの地域の方々にご協力をいただいてきた経緯もあり、可能な競技については指導、そして大会引率、全てをクラブが行うという完全移行という方向で協議を進めてきたところ、本年5月には上市町カヌークラブが、7月からは硬式テニス上市アシニスクラブ地域クラブとして発足し、この後5つのクラブ発足予定で、来年度当初には全部で7つの地域クラブとなる見込みでございます

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

部活動地域移行のためには、指導者人材確保が大きな課題であることから、現在国や県では指導者人材バンクの設置を検討しており、町教育委員会といたしましては、この人材バンク活用を含め、スポーツ協会スポーツ少年団総合型地域スポーツクラブ、芸術文化協会等の団体に可能な協力をお願いし、中学校部活動地域移行を少しずつ進めてまいりたいと考えております。  

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

〔15番 伊東景治君登壇〕 ○15番(伊東景治君) 私は、議案第58号から議案第66号に対して自民同志会、龍の会、公明党自民クラブを代表して賛成立場から討論いたします。  今定例会議案新型ウイルス感染症対策が中心でありました。議案第58号と議案第66号を合わせ、補正額7億6,612万5千円のうち5億8,648万2千円がコロナ関連予算であります。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

この道路は、世界で最も美しい湾クラブに加盟した富山湾の観光・レクリエーション拠点を結びつけ、地域活性化に資する重要な幹線道路として早期完成が望まれております。  事業進捗状況についてでありますが、これまで現地測量土質調査橋梁形式を決める橋梁予備設計等を実施しております。  

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

まず、第1点目、現在の市内老人クラブ組織状況加入状況について、さらには昨今のそれらの変動についてもお聞かせください。いつとの比較とは申し上げませんので、傾向を理解できればというふうに考えております。 次に、第2点目です。私はこの老人クラブ組織率加入率を上げていくことが元気な高齢者健康寿命、コミュニケーションの輪づくりにとって極めて有効であると思います。

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

1点目として、篤志寄附によります教育文化振興基金への積立金を、2点目として、「黒部中央ロータリークラブ文庫」図書等購入費を計上しております。  大きな項目三つ目として、公民館管理運営費には、旧音沢公民館解体実施設計業務委託費を計上しております。  これら補正の財源といたしましては、国庫支出金県支出金寄附金、繰入金、諸収入市債のほか、繰越金を充当することとしております。