1752件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

人口減少歯止めのかからない現在、産官民一体となってのにぎわい創出を目指す一大プロジェクト生地周辺活性化促進事業は、国のモデル的な存在ではないかと期待しております。昨年の12月の自民同志会自民クラブ代表質問に対し、市長は、事業費が大きく波及する効果も含め、さらに調査する必要がある。国・県の補助事業を活用する必要があり、国や県と協議し、事業スキーム方向性を探っている段階

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

(5)人口減少歯止めのかからない現在、産官民一体となってのにぎわい創出を目      指す一大プロジェクト生地周辺活性化促進事業は、国のモデル的な存在では      ないかと期待している。生地周辺調査業務委託費として440万円が予算化      されているが、どのような調査内容なのか伺う。   

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

私も町中心部における一つの起爆剤として期待しているところですが、よりにぎわい創出するためには、コンビニとか飲食店も必要ではないでしょうか。現時点でどのような段階なのか、お聞かせ願います。  また、新年度の事業として、五百石駅周辺の「街」再設計事業で2,976万円の予算計上がなされております。ビジネスホテル誘致の関連と認識しておりますが、主な予算の使い道をお聞かせください。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

仮称防災センター及び児童館整備事業は、防災、子育ての機能にとどまらず、町中心部におけるにぎわい創出の新しいシンボルとなる施設として、これまで町民の方から完成が待ち遠しいという声をいただいております。一方で、長引くコロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻などにより、本事業においても工期遅延資材高騰の影響を受けたことは大変遺憾であると感じております。  

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

11月には、官民連携による社会実験「かわべの開放WEEK」や、食の関係事業者によるいみず「イタリアの食」フェスティバルが開催され、内川周辺をはじめ、市内のにぎわいづくりに貢献いただきました。 今後とも、市民皆様の幸せの充実未来世代から選ばれるまち射水の実現を目指し、全力を尽くしてまいる所存であります。 これから寒さも一段と厳しくなってまいります。

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

次に、ベイエリア活性化にぎわい創出滞在型観光についてお伺いします。 1点目に、ベイエリアにおけるにぎわいづくりの実績、景観を生かしたマリンアクティビティを楽しむ方への本市のPRについて伺います。 今回の第一イン新湊移転新築によりベイエリア宿泊施設の不足が解消され、新湊地区が通過型の観光から脱却し、年間を通じて宿泊して滞在型の観光地に転換するチャンスが到来しました。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

道の駅はここから始まる、ここからつながる、にぎわいのある施設ということでオープンしましたが、来場者数は少しずつではありますが減ってきています。これからもずっと魅力ある施設としてにぎわいをつくっていくのであれば、県外観光客よりも地元の黒部市民、そして、近隣市町人たちに何度も訪れてもらえるリピーターになってもらわなければいけません。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

また、旧新湊庁舎跡地にて、令和2年8月に供用開始したクロスベイ新湊では、複合交流施設公共交通ターミナルを整備し、新たな公共交通べいぐるんの実証運行のほか、シェアキッチンキッチンカーを活用した事業者創業者支援のほか、射水ベイエリア周辺地区の新たなにぎわい創出事業を実施するなど、交流拠点となっております。

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

みである港湾内川景観、また周辺観光資源を生かした地域活性化に関するまちづくり方向性などにつきまして、地域の方々、あるいは企業や地域経済団体にも共有され、具体的な取組方針が明確にされたことから、国の地方創生推進交付金を活用し、新たな公共交通「べいぐるん」の実証運行のほか、シェアキッチンキッチンカーを活用した事業者創業者支援など、新湊地区まちづくり協議会主体となって射水ベイエリア周辺にぎわい

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

 から  議案第101号 高岡体育施設条例の一部を改正する条例 まで  議案第103号 工事請負契約の締結について         (高岡西部中学校統合小学校校舎改修及び増築その2工事) から  議案第106号 指定管理者指定について(高岡戸出児童センター) まで  議案第108号 指定管理者指定について(高岡急患医療センター)  議案第112号 指定管理者指定について(高岡福岡にぎわい

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 議事日程・名簿

         (高岡西部中学校統合小学校校舎改修及び増築その2工事)   議案第104号 指定管理者指定について(高岡伏木児童館)   議案第105号 指定管理者指定について(高岡野村児童センター)   議案第106号 指定管理者指定について(高岡戸出児童センター)   議案第108号 指定管理者指定について(高岡急患医療センター)   議案第112号 指定管理者指定について(高岡福岡にぎわい

射水市議会 2022-12-05 12月05日-01号

引き続き、豊かな食やベイエリア景観を生かしたにぎわいづくり官民一体となって取り組むとともに、観光客受入れ体制充実に努めてまいります。 港湾機能整備促進みなとまちづくりにつきましては、去る11月14日から20日までの期間、市、射水商工会議所及び民間事業者等で構成する(仮称内川周辺エリアプラットフォーム主体となり、「かわべの開放WEEK」を開催いたしました。 

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

高岡駅北のまちなかエリアにおいて、空き店舗の活用、にぎわい創出移住定住促進、新ビジネス創出など、脱炭素の取組を掛け合わせることで課題解決を図っていくこととしております。  また、このエリア全体を大きなショールームとして事業者皆様が多くのモデル事業を実施し、市民皆様が先行的に本市の目指す未来像を体験することで行動変革が起きることを期待しております。

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

といいますのも、私が22歳のとき伏木地区で就職し、地域青年団体に加入して活動を始めたちょうどその年に平成の大修理が始まり、本堂の修復完了落慶法要では、人力車を購入し車夫の一人として活動したり門前市を開催したりと、今日までの長い期間仲間たちとともににぎわい創出に努めてまいりましたので、感慨もひとしおでございました。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 議決一覧表

───┼──────────────────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第 111号│指定管理者指定について(高岡中田コミュニティセンター) │ 4.12. 1│ 4.12.20│原案可決│ ├──────┼──────────────────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第 112号│指定管理者指定について(高岡福岡にぎわい

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 議事日程・名簿

について(高岡西部児童センター)   議案第108号 指定管理者指定について(高岡急患医療センター)   議案第109号 指定管理者指定について(高岡伏木コミュニティセンター)   議案第110号 指定管理者指定について(高岡戸出コミュニティセンター)   議案第111号 指定管理者指定について(高岡中田コミュニティセンター)   議案第112号 指定管理者指定について(高岡福岡にぎわい

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

時代の移り変わりやコロナ禍の中で人の往来が減少し、以前のにぎわい交流が減り、活気がなくなっているのが現状であります。現在は、上市駅、上市観光協会パン屋さん、JAアルプス農業協同組合タクシー会社があり、駅を利用している人は限られている状態であります。  そこで、上市駅のにぎわいについて、1)上市駅が交流にぎわい往来拠点の場となるために、今まで継続して取り組んできたことは何か。