射水市議会 > 2021-12-24 >
12月24日-04号

  • "委員会付託省略"(/)
ツイート シェア
  1. 射水市議会 2021-12-24
    12月24日-04号


    取得元: 射水市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-05
    令和 3年 12月 定例会     令和3年12月射水市議会定例会会議録(第4日目)議事日程(第4号)                令和3年12月24日(金)午後2時開議日程第1 議案第82号(提案理由説明、質疑、委員会付託)      議案第82号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第7号)日程第2 議案第64号から議案第82号まで(委員長報告、質疑、討論、採決)日程第3 同意第3号から同意第6号まで(提案理由説明、質疑、委員会付託省略、採決)      同意第3号 教育委員会委員の任命について      同意第4号 監査委員の選任について      同意第5号 監査委員の選任について      同意第6号 公平委員会委員の選任について日程第4 選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙日程第5 庄川水害予防組合議会議員の補欠選挙日程第6 特別委員会の設置及び委員の選任日程第7 議会運営委員会、各常任委員会及び議会改革特別委員会の閉会中の継続審査(採決)-----------------------------------本日の会議に付した事件日程第1から日程第7まで議事日程に同じ-----------------------------------議長及び副議長の氏名    議長   山崎晋次    副議長  高畑吉成議員の定数   22名議員の現在数  22名出席議員(22名)     1番  石田勝志君      2番  大垣友和君     3番  西元勇司君      4番  西尾 哲君     5番  金 賢志君      6番  杉浦 実君     7番  山本満夫君      8番  寺岡伸清君     9番  呉松福一君     10番  加治宏規君    11番  高畑吉成君     12番  根木武良君    13番  瀧田孝吉君     14番  中川一夫君    15番  中村文隆君     16番  山崎晋次君    17番  不後 昇君     18番  吉野省三君    19番  津田信人君     20番  堀 義治君    21番  奈田安弘君     22番  高橋久和君欠席議員(なし)-----------------------------------説明のため出席した者 市長        夏野元志君   副市長       磯部 賢君 教育長       金谷 真君   代表監査委員    村上欽哉君 企画管理部長    小塚 悟君   財務管理部長    一松教進君 市民生活部長    桜川正俊君   福祉保健部長    小見光子君 産業経済部長    宮本康博君   都市整備部長    島崎真治君 上下水道部長    橋本 稔君   市民病院事務局長  中野 剛君 会計管理者     夏野吉史君   教育委員会事務局長 原 宗之君 監査委員事務局長  吉岡 浩君   消防長       木田 徹君 財政課長      坂井春良君-----------------------------------職務のため議場に出席した事務局職員 議会事務局長    園木邦之    次長・議事調査課長 荒谷祥樹 議事調査課長補佐・係長       議事調査係主任   近藤千春           清水知昭 △開議 午後2時00分 △開議の宣告 ○議長(山崎晋次君) 本日の出席議員数は、ただいまのところ22名であります。 よって、会議の定足数に達しておりますので、これより会議を開きます。----------------------------------- △市長の追加提案理由の説明(議案第82号) ○議長(山崎晋次君) 本日の議事日程は、お手元に配付いたしました議事日程表のとおりであります。 日程第1 本日提案された議案第82号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第7号)を議題として、市長から提案理由の説明を求めます。 夏野市長。     〔市長 夏野元志君 登壇〕 ◎市長(夏野元志君) 本日、追加提案いたしました議案1件について御説明を申し上げます。 議案第82号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第7号)につきましては、歳入歳出にそれぞれ24億5,640万円を追加し、予算総額を430億2,728万7,000円とするものであります。 国におきましては、去る11月19日に閣議決定されたコロナ克服・新時代開拓のための経済対策において、新型コロナウイルス感染症が長期化する中、その影響を受けている子育て世帯を支援するため、年収が一定以下の世帯におけるゼロ歳から18歳までの子供に対し、1人当たり10万円相当の給付を行う子育て世帯等臨時特別支援事業が実施されることになりました。また、住民税非課税世帯等に対しましては、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、1世帯当たり10万円の現金を給付する住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業が実施されることになったところであります。 今回、これらの給付金を速やかに支給する必要があることから、所要の経費について追加の補正を行うものであります。加えて、今般の原油高騰により、暖房に使用する灯油等の価格が上昇していることを踏まえ、市独自の支援として、住民税非課税世帯のうち75歳以上の高齢者世帯やひとり親世帯等を対象として、家計負担の軽減を図るため、1世帯当たり5,000円分の福祉燃料券を支給することとし、所要の経費について、併せて追加の補正を行うものであります。 以上が本日提案いたしました案件の概要であります。何とぞ慎重審議の上、議決賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(山崎晋次君) 以上で、市長の提案理由の説明が終わりました。----------------------------------- △質疑 ○議長(山崎晋次君) これより、議案に対する質疑に入ります。質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 質疑なしと認めます。よって、これにて質疑を終結いたします。----------------------------------- △議案の委員会付託(議案第82号) ○議長(山崎晋次君) これより、議案の委員会付託を行います。 議案第82号については、お手元に配付しています議案付託表のとおり、予算特別委員会に付託いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、議案第82号を予算特別委員会へ付託することに決しました。 ここで、予算特別委員会が開かれるため、暫時休憩いたします。 △休憩 午後2時05分 △再開 午後2時30分 ○議長(山崎晋次君) ただいまの出席議員数は会議の定足数に達しております。 休憩前に引き続き会議を開きます。----------------------------------- △委員長報告(議案第64号から議案第82号まで) ○議長(山崎晋次君) 日程第2 議案第64号から議案第82号までを一括議題といたします。 まず、各委員長から審査の報告を求めます。 報告は、総務文教常任委員長民生病院常任委員長産業建設常任委員長予算特別委員長の順でお願いいたします。 総務文教常任委員長。     〔総務文教常任委員長 加治宏規君 登壇〕 ◆総務文教常任委員長(加治宏規君) 今12月定例会で総務文教常任委員会に付託されました議案2件について、審査の結果を御報告申し上げます。 初めに、議案第71号 射水市フットボールセンター条例の制定について申し上げます。 これは、市民の健康の保持増進及びスポーツの振興に寄与するとともに、フットボール競技等を生かした交流人口の拡大及び地域の活性化に資することを目的として、射水市フットボールセンターを設置するため、新たに条例を制定するものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第76号 射水市体育施設条例及び海竜スポーツランド条例の一部改正について申し上げます。 これは、公共施設予約管理システムの導入に伴い、体育施設及び海竜スポーツランドの使用料の当日納付を認めるため、所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、総務文教常任委員会の報告といたします。
    ○議長(山崎晋次君) 民生病院常任委員長。     〔民生病院常任委員長 中村文隆君 登壇〕 ◆民生病院常任委員長(中村文隆君) 今12月定例会で民生病院常任委員会に付託されました議案10件について、審査の結果を御報告申し上げます。 初めに、議案第65号 令和3年度射水市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)について申し上げます。 これは、歳入歳出をそれぞれ2,603万4,000円追加し、予算総額を歳入歳出それぞれ81億4,473万円とするものであります。歳入については、保険給付費等交付金における普通交付金を計上するとともに、人件費の増額分について、一般会計からの繰入金を増額するものであります。歳出については、人件費並びに一般被保険者療養費及び高額療養費に不足が見込まれるため、増額するものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第66号 令和3年度射水市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)について申し上げます。 これは、歳入歳出をそれぞれ142万9,000円追加し、予算総額を歳入歳出それぞれ23億847万5,000円とするものであります。歳入については、事務費繰入金において人件費の増額分に係る一般会計からの繰入金を増額するものであり、歳出については、給与費において人件費を増額するものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第67号 令和3年度射水市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)について申し上げます。 これは、歳入歳出をそれぞれ3,214万6,000円減額し、予算総額を歳入歳出それぞれ94億5,177万4,000円とするものであります。歳入については、その他一般会計繰入金において、給与費に係る一般会計からの繰入金を減額するものであり、歳出については、人事異動など職員構成の変更に伴い、給与費を減額するものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第70号 令和3年度射水市病院事業会計補正予算(第2号)について申し上げます。 これは、収益的支出について、職員等の給料、報酬、報償費等をそれぞれ減額または増額し、医業費用を276万7,000円増額するとともに、診療棟耐震化工事に係る企業債の借入利率の見直しにより、企業債利息を138万3,000円減額するものであります。資本的支出については、建設改良費において、職員の人事異動に伴い給料等を78万円増額するとともに、企業債償還金において利息の減額に伴い、元金返還分68万2,000円を増額するものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第72号 射水市国民健康保険条例の一部改正について申し上げます。 これは、健康保険法施行令の一部改正に伴い、出産育児一時金の額を引き上げるとともに、国民健康保険法施行規則の規定により、児童福祉施設入所児童等に係る被保険者資格の適用除外規定を設けるため、所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第73号 射水市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について申し上げます。 これは、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準の訂正に伴い、本市条例について、所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第77号 不動産の処分について申し上げます。 これは、小杉ふれあいセンター跡地の利活用に関し、令和3年11月22日付で土地売買仮契約を締結した市有地の売却について、議会の議決を求めるものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第78号 指定管理者の指定について(射水市陶房「匠の里」)申し上げます。 これは、市の施設である射水市陶房「匠の里」について、指定管理者として株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーションを指定し、指定の期間を令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間とするものです。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第79号 指定管理者の指定について(射水市大門総合会館及び射水市正力・小林記念館)申し上げます。 これは、市の施設である射水市大門総合会館及び射水市正力・小林記念館について、指定管理者として公益財団法人射水市文化振興財団を指定し、指定の期間を令和4年4月1日から令和9年3月31日までの5年間とするものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第80号 指定管理者の指定について(射水市新湊交流会館)申し上げます。 これは、市の施設である射水市新湊交流会館について、指定管理者として株式会社技研サービスを指定し、指定の期間を今和4年4月1日から令和9年3月31日までの5年間とするものです。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、民生病院常任委員会の報告といたします。 ○議長(山崎晋次君) 産業建設常任委員長。     〔産業建設常任委員長 奈田安弘君 登壇〕 ◆産業建設常任委員長(奈田安弘君) 今12月定例会で産業建設常任委員会に付託されました議案5件について、審査の結果を御報告申し上げます。 初めに、議案第68号 令和3年度射水市水道事業会計補正予算(第1号)について申し上げます。 これは、収益的収入の営業収益について、給水収益の実質減により990万円を減額するほか、営業外収益については、職員の異動に伴う児童手当経費の所要額について、一般会計からの繰入金である他会計補助金を21万6,000円増額するとともに、特別利益の引当金戻入益を467万4,000円増額するものであります。 また、収益的支出については、総額で4,597万1,000円を減額するもので、主なものとしては、給与条例の一部改正及び職員の異動に伴う職員給与費の減額のほか、県との水道用水受給協定による和田川水源に係る令和2年度受水費の精算及び協定水量の見直しによる受水費の減額であります。 また、資本的支出については、給与条例の一部改正及び職員の異動に伴い、施設整備事業費で44万6,000円を減額するとともに、配水管等整備事業費で174万1,000円を増額するものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第69号 令和3年度射水市下水道事業会計補正予算(第1号)について申し上げます。 これは、収益的収入について、職員の異動に伴い、特別利益の引当金戻入益を580万4,000円増額するものであります。また、支出については、給与条例の一部改正及び職員の異動に伴い、管渠費等において職員給与費の所要額を169万4,000円減額し、業務費において48万1,000円を増額するものであります。 また、資本的収入については、企業債で210万円を増額し、支出については、給与条例の一部改正及び職員の異動に伴い、建設改良費において職員給与費の所要額を804万9,000円減額するとともに、県の負担見込みにより、流域下水道建設負担金を1,404万7,000円減額し、また、新規接続申請に伴う汚水管布設等の工事費の増工により、農業集落排水事業費を1,620万円増額するものです。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第74号 射水市都市公園条例の一部改正について申し上げます。 これは、都市公園法の一部改正に伴い、飲食店等の公園利用者の利便の向上に資する公募対象公園施設の設置または管理と園路、広場等の公園施設整備等を一体的に行う者を公募により選定する公募設置管理制度Park-PFI)が新設されたため、本市条例について、民間事業者が公園に飲食店等の公園施設を設ける場合の建築面積の基準の特例を定めるものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第75号 射水市下水道条例の一部改正について申し上げます。 これは、神通川左岸流域下水道への接続に伴い、太閤山浄化センターを廃止するため、所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第81号 指定管理者の指定について申し上げます。 これは、市の施設について指定管理者を指定するもので、射水市川の駅新湊並びにいみず観光情報館の指定管理者として株式会社新湊観光船を指定し、指定の期間を令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間とするものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、産業建設常任委員会の報告といたします。 ○議長(山崎晋次君) 予算特別委員長。     〔予算特別委員長 高橋久和君 登壇〕 ◆予算特別委員長(高橋久和君) 今12月定例会で予算特別委員会に付託されました議案2件について、審査の経過と結果を申し上げます。 まず、議案第64号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第6号)について申し上げます。 これは、歳入歳出にそれぞれ4億8,634万1,000円を追加し、予算総額を405億7,088万7,000円とするものであります。また、繰越明許費を1件設定、債務負担行為の補正として17件を追加するとともに、地方債の補正では、農業農村整備事業債の限度額を増額しようとするものであります。 今回の補正における歳入の主なものとしては、新型コロナウイルスワクチン接種に係る負担金や補助金、地方創生テレワーク交付金などの国庫支出金のほか、市有地の売却による財産収入や寄附金などを計上するものです。 歳出の主なものとして、総務費では、ふるさと射水応援基金への積立てや地域コミュニティにおけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、スマートフォンアプリを活用したモデル事業に係る経費などを計上するものです。 民生費では、医療扶助費などの増加により予算に不足が生じることから、生活保護扶助費を増額するほか、認定こども園の整備に関する補助金などを計上するものです。 衛生費では、新型コロナウイルスワクチンの2回目接種を終了した市民に対し、追加接種を行うための経費などを増額するほか、農林水産業費では、ふるさと納税に係る返礼品発送など業務の経費や、魚価の低迷により厳しい経営環境にある漁業者を支援するための補助金などを増額するものです。 商工費では、民間企業が実施するサテライトオフィスの整備費などに対する補助金のほか、土木費では、市道の測量設計業務に係る経費を計上するものです。 教育費では、小学校における教室の改修工事や新湊中央文化会館などの空調機の修繕に係る経費等などを計上するものです。 次に、議案第82号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第7号)について申し上げます。 これは、歳入歳出にそれぞれ24億5,640万円を追加し、予算総額を430億2,728万7,000円とするものであります。 この補正の内容としましては、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、一定の収入要件を満たす世帯のゼロ歳から18歳までの子供や住民税非課税世帯に対し、給付金を支給するための経費などを計上するものです。 それでは、審査の経過を申し上げます。 12月15日と24日に予算案の説明を受け、22日と24日に質疑を行いました。 質疑では、今回提出された補正予算に関する審査のほか、新型コロナウイルス感染症への対応や駅の周辺整備に関する問題など、市政全般に関し熱心な議論がなされた上、市への提言や要望などがありました。 これらの審査の結果、議案第64号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第6号)については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 また、議案第82号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第7号)についても、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、予算特別委員会の報告といたします。 ○議長(山崎晋次君) 以上で、各委員長の報告が終わりました。----------------------------------- △質疑 ○議長(山崎晋次君) これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 質疑なしと認め、これにて質疑を終結いたします。----------------------------------- △討論 ○議長(山崎晋次君) これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 討論なしと認め、これにて討論を終結いたします。----------------------------------- △表決 ○議長(山崎晋次君) これより採決に入ります。 まず、議案第64号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第6号)を採決いたします。 本案に対する予算特別委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第64号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第65号 令和3年度射水市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)を採決いたします。 本案に対する民生病院常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第65号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第66号 令和3年度射水市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)を採決いたします。 本案に対する民生病院常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第66号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第67号 令和3年度射水市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)を採決いたします。 本案に対する民生病院常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第67号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第68号 令和3年度射水市水道事業会計補正予算(第1号)を採決いたします。 本案に対する産業建設常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第68号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第69号 令和3年度射水市下水道事業会計補正予算(第1号)を採決いたします。 本案に対する産業建設常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第69号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第70号 令和3年度射水市病院事業会計補正予算(第2号)を採決いたします。 本案に対する民生病院常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第70号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第71号 射水市フットボールセンター条例の制定についてを採決いたします。 本案に対する総務文教常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第71号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第72号 射水市国民健康保険条例の一部改正についてから議案第76号 射水市体育施設条例及び海竜スポーツランド条例の一部改正についてまでを一括して採決いたします。 本案に対する各常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第72号から議案第76号までは原案のとおり可決されました。 次に、議案第77号 不動産の処分についてを採決いたします。 本案に対する民生病院常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第77号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第78号から議案第81号までの指定管理者の指定についてを一括して採決いたします。 本案に対する各常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第78号から議案第81号までは原案のとおり可決されました。 次に、議案第82号 令和3年度射水市一般会計補正予算(第7号)を採決いたします。 本案に対する予算特別委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第82号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △市長の追加提案理由の説明(同意第3号から同意第6号まで) ○議長(山崎晋次君) 次に、日程第3 本日提案されました同意第3号から同意第6号までを一括議題として、市長から提案理由の説明を求めます。 夏野市長。     〔市長 夏野元志君 登壇〕 ◎市長(夏野元志君) 本日、追加提案いたしました同意案件について御説明を申し上げます。 同意案件4件につきましては、来る12月27日をもって任期満了となる教育委員会委員の任命並びに監査委員及び公平委員会委員の選任について、同意を求めるものであります。 まず、同意第3号は、教育委員会委員の任命についてであります。委員、宮原三千代氏を再び任命いたしたく、同意を求めるものであります。 次に、同意第4号及び同意第5号は、監査委員の選任についてであります。 同意第4号は、委員、村上欽哉氏を、同意第5号は、委員、折橋清弘氏を再び選任いたしたく、同意を求めるものであります。 最後に、同意第6号は、公平委員会委員の選任についてであります。委員、高藤林藏氏を再び選任いたしたく、同意を求めるものであります。 以上、何とぞよろしくお願いいたします。 ○議長(山崎晋次君) 以上で、市長の提案理由の説明が終わりました。----------------------------------- △質疑 ○議長(山崎晋次君) これより提案理由に対する質疑に入ります。質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 質疑なしと認め、これにて質疑を終結いたします。----------------------------------- △委員会付託の省略 ○議長(山崎晋次君) お諮りいたします。 ただいま議題となっております同意第3号から同意第6号までについては、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、同意第3号から同意第6号までについては、委員会付託を省略し、直ちに採決することに決しました。----------------------------------- △表決 ○議長(山崎晋次君) まず、同意第3号 教育委員会委員の任命についてを採決いたします。 市長提案のとおり、射水市今開発373番地、宮原三千代君に同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、教育委員会委員に宮原三千代君が同意されました。 次に、同意第4号 監査委員の選任についてを採決いたします。 市長提案のとおり、射水市小杉白石982番地、村上欽哉君に同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、監査委員に村上欽哉君が同意されました。 次に、同意第5号 監査委員の選任についてを採決いたします。 市長提案のとおり、射水市串田新1496番地1、折橋清弘君に同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、監査委員に折橋清弘君が同意されました。 次に、同意第6号 公平委員会委員の選任についてを採決いたします。 市長提案のとおり、射水市二の丸町14番11号、高藤林藏君に同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、公平委員会委員に高藤林藏君が同意されました。-----------------------------------選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙 ○議長(山崎晋次君) 次に、日程第4 選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙を議題といたします。 本件につきましては、来る12月26日をもって選挙管理委員会委員及び同補充員の任期が満了することに伴う選挙であります。 まず、選挙管理委員会委員4人の選挙を行います。 お諮りいたします。 選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、選挙の方法については、指名推選によることに決しました。 ○議長(山崎晋次君) お諮りいたします。 指名の方法につきましては、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決しました。 選挙管理委員会委員に、射水市加茂中部1025番地、竹島教仁君、射水市小島924番地、長井幸雄君、射水市荒町278番地、平野幹夫君、射水市松木153番地、浦上紀子君を指名いたします。 お諮りいたします。 ただいま指名いたしました諸君を選挙管理委員会委員選挙の当選人に定めることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました諸君が選挙管理委員会委員に当選されました。 次に、選挙管理委員会委員補充員4人の選挙を行います。 お諮りいたします。 選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、選挙の方法については、指名推選によることに決定いたしました。 ○議長(山崎晋次君) お諮りいたします。 指名の方法につきましては、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決しました。 お諮りいたします。 補充員の補欠順序は、指名の順序によることにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、補充員の補欠順序は、指名の順序によることに決しました。 選挙管理委員会委員補充員に、射水市三ケ2649番地20、前川信彦君、射水市小島899番地、島崎泰子君、射水市朴木267番地1、嶋谷 優君、射水市摺出寺140番地、近藤美雪君を指名いたします。 お諮りいたします。 ただいま指名いたしました諸君を選挙管理委員会委員補充員選挙の当選人に定めることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました諸君が選挙管理委員会委員補充員に当選されました。-----------------------------------庄川水害予防組合議会議員の補欠選挙 ○議長(山崎晋次君) 次に、日程第5 庄川水害予防組合議会議員の補欠選挙を議題といたします。 本件につきましては、庄川水害予防組合議会議員の島 正己君、石黒善隆君、竹内美津子君の辞職に伴う補欠選挙であります。 これより、同組合議会議員の補欠選挙を行います。 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は指名推選とすることに決しました。 お諮りいたします。 指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、議長において指名いたします。 射水市川口729番地、金 賢志君、射水市桜町2番18号、加治宏規君、射水市中野668番地3、瀧田孝吉君を指名いたします。 お諮りいたします。 ただいま議長において指名いたしました金 賢志君、加治宏規君、瀧田孝吉君を庄川水害予防組合議会議員補欠選挙の当選人と定めることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました、金 賢志君、加治宏規君、瀧田孝吉君が当選いたしました。----------------------------------- △特別委員会の設置及び委員の選任 ○議長(山崎晋次君) 次に、日程第6 特別委員会の設置及び委員の選任を議題といたします。 お諮りいたします。 港湾振興特別委員会については、日本海側の総合的拠点港である伏木富山港の中核を担う富山新港及び臨海部の整備促進、また、さらなる港湾機能の充実と新湊大橋を中心としたベイエリアのにぎわいあるまちづくりを推進する上での諸問題について調査研究を行うものであり、議長を除く全議員をもって構成するものであります。 以上、港湾振興特別委員会を設置し、調査研究することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、議長を除く全議員で構成する港湾振興特別委員会を設置することに決しました。 富山新港及び臨海部の整備促進に関する事項については、会議規則第44条第1項の規定により、その調査期限を調査が終了するまでといたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、調査期限を調査が終了するまでとすることに決しました。 次に、議会改革特別委員会については、市民に開かれた信頼される議会を目指し、議会改革を推進するとともに、射水市議会基本条例の着実な運用を図るため、議会改革及び射水市議会基本条例を具体的に運用する上での諸課題について調査研究を行うものであり、議長を除く全議員をもって構成するものであります。 以上、議会改革特別委員会を設置し、調査研究することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議あり」「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) ただいま異議ありとの声がありましたので、議会改革特別委員会の設置について採決いたします。 議会改革特別委員会の設置について、賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成多数であります。 よって、議長を除く全議員で構成する議会改革特別委員会を設置することに決しました。 議会改革に関する事項については、会議規則第44条第1項の規定により、その調査期限を調査が終了するまでといたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、調査期限を調査が終了するまでとすることに決しました。 ここで、両特別委員会の正副委員長互選のため、暫時休憩いたします。 △休憩 午後3時30分 △再開 午後3時47分 ○議長(山崎晋次君) ただいまの出席議員数は会議の定足数に達しております。 休憩前に引き続き会議を開きます。----------------------------------- △各特別委員会の正副委員長の互選結果報告 ○議長(山崎晋次君) 港湾振興特別委員会及び議会改革特別委員会の正副委員長の互選結果を報告します。 先ほど開催されました港湾振興特別委員会及び議会改革特別委員会において、港湾振興特別委員会委員長に不後 昇君、同副委員長に堀 義治君、議会改革特別委員会委員長に中村文隆君、同副委員長に高畑吉成君、以上の諸君が就任されました。-----------------------------------議会運営委員会、各常任委員会及び議会改革特別委員会の閉会中の継続審査 ○議長(山崎晋次君) 次に、日程第7 議会運営委員会、各常任委員会及び議会改革特別委員会の閉会中の継続審査についてを議題といたします。 各委員長から、会議規則第111条の規定により、お手元に配付してあります申出一覧のとおり、閉会中の継続審査の申出があります。 お諮りいたします。 各委員長からの申出のとおり、閉会中の継続審査に付することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、各委員長からの申出のとおり、閉会中の継続審査に付することに決しました。         閉会中継続審査事件の申出一覧委員会名件名議会運営1 議会の運営に関することについて 2 議会の会議規則、委員会条例等に関することについて 3 議長の諮問に関することについて総務文教1 行財政の効率的執行について 2 市政の重要施策の推進について 3 土地利用の基本計画について 4 防災対策について 5 市税の賦課について 6 市税等の徴収、収納率向上に関することについて 7 学校教育の充実と教育環境の整備について 8 生涯教育の振興、体育・スポーツ施策の推進について
    9 文化財の保護について 10 消防対策について 11 その他総務文教所管に関することについて民生病院1 芸術・文化施策の推進について 2 国民健康保険事業について 3 後期高齢者医療事業について 4 総合交通対策について 5 環境保全、環境衛生対策の促進について 6 高齢者、児童・ひとり親家庭等の福祉対策の促進について 7 障がい者(児)の福祉対策の促進について 8 介護保険事業について 9 健康増進施策の推進について 10 市民病院事業について 11 その他民生病院所管に関することについて産業建設1 港湾の整備促進について 2 商工業の振興対策について 3 観光事業の推進について 4 農林水産業の振興について 5 地域開発事業について 6 河川、水利及び水防について 7 都市公園緑地等について 8 道路、都市計画事業の推進について 9 住宅対策について 10 上下水道事業について 11 その他産業建設所管に関することについて----------------------------------- △市長の挨拶 ○議長(山崎晋次君) 以上で、今定例会に付議されました案件は全て議了いたしました。 ここで、市長から発言の申出がありますので、許可いたします。 夏野市長。     〔市長 夏野元志君 登壇〕 ◎市長(夏野元志君) お許しをいただきましたので、一言御挨拶を申し上げます。 議員各位には、本会議並びに各委員会を通じて慎重に御審議いただき、心から感謝を申し上げます。おかげをもちまして、今ほどは、令和3年度12月補正予算案をはじめ、条例その他の議案及び追加提案いたしました人事案件につきまして、それぞれ原案どおり議決を賜り、厚くお礼申し上げます。 本定例会で議員各位から頂戴しました貴重な御意見、御要望等につきましては、真摯に受け止め、検討いたしまして、今後の市政運営並びに新年度の予算編成に反映させてまいりたいと考えております。 さて、本市の1年を振り返ってみますと、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症への対応に追われた年でありました。国内では、冬に第3波、春に第4波、夏には第5波と三度にわたる感染拡大があり、国においては、一部区域に緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発出される事態となりました。 特に5月には、市内において大規模なクラスターが発生し、8月には県内に警戒レベル、ステージ3が発出されるなど、日常生活や経済活動など様々な面において多大な影響が生じました。その対応に、国・県・市が一体となって全力で取り組んだ1年であったように思います。 感染症拡大を抑えるための切り札とされるワクチン接種につきましては、全国で接種が開始され、本市においても、3月に医療従事者から接種を始め、大きな混乱もなく、11月末には、ワクチン接種を希望するおおむね全ての方に接種が完了したところであります。こうしたかいがあって、国内では感染者数が減少しておりましたが、新たに強い感染力を持つ変異株、オミクロン株が世界的に拡大し、国内においても感染者が確認されるなど、決して気を緩めることができない状況となっております。 このため、本市でも、今月からワクチンの3回目の追加接種を医療従事者から開始しており、来年1月からは、高齢者施設入所者から順次接種することとしております。引き続き感染症防止対策を徹底するとともに、地域経済を回復させる取組を国・県と連携しながら、迅速かつ着実に実施してまいります。 このほか、主な出来事として、1月には、大雪により交通網や物流に大混乱が生じ、成人式も延期せざるを得ない状況になりました。2月には、キャッシュレス決済を利用した消費喚起事業を実施したところ、大変大きな反響がありました。3月には、放生津八幡宮祭の曳山・築山行事が国指定重要無形民俗文化財に指定されました。4月には、本市の長年の懸案であった新斎場が稼働いたしました。7月には、フラワーパーク沖塚原のオープン、8月には、DXビジョンの策定、そして、10月には、2年ぶりに新湊の曳山巡行と築山が実施されました。12月には、七美コミュニティセンターの新築工事が完成いたしました。また、先月、第3次射水市総合計画策定に係る第1回審議会を開催いたしました。 今後とも、市民の皆様の幸せの実現と未来世代から選ばれる射水の実現を目指し、全力を尽くしてまいります。 これから寒さも一段と厳しくなる頃であります。議員各位をはじめ市民の皆様には、人との接触の機会が増える年末年始を迎えるに当たり、手洗いやマスクの着用、3密の回避など新しい生活様式の徹底をお願いするととともに、最新の情報にも注視していただきながら、御家族そろって健やかな新年を迎えられ、明年が安寧で夢と希望に満ちた1年となりますよう御祈念申し上げ、閉会に当たっての御挨拶といたします。----------------------------------- △閉会の宣告 ○議長(山崎晋次君) 議員各位には、会期中、終始熱心にかつ慎重な御審議をいただき、厚く御礼を申し上げます。今年も残すところ、あと僅かとなりました。各位におかれましては、御健勝で輝かしい希望に満ちた新春を迎えられますよう、心から御祈念申し上げます。 これをもちまして、令和3年12月射水市議会定例会を閉会いたします。 大変御苦労さまでした。 △閉会 午後3時53分地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。  令和  年  月  日         射水市議会議長   山崎晋次         射水市議会副議長  高畑吉成         射水市議会議員   大垣友和         射水市議会議員   呉松福一         射水市議会議員   不後 昇...