62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

それから、男女比、男性女性に変わりがあるのか、ないのか、その点も確認したいと思います。  お願いします。 ○大島久幸 議長  どうぞそこで座って待っていてください。  では、梶原議員答弁のほうをお願いいたします。  どうぞ、前で。 ○4番 梶原 隆 議員  加藤議員からの質疑にお答えいたします。  

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

(1)民生委員児童委員主任児童委員欠員状況男女比など、本市現状及びその所見についてお伺いいたします。 (2)欠員が生じてしまう理由についてお伺いいたします。 (3)現在の民生委員児童委員主任児童委員の推薦の方法についてお伺いいたします。 (4)民生委員の選任について、地域ごとに選任する人数は決められているのか、また、充足されているのかお伺いいたします。 

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

直近5年間の採用者数男女比について。 ②直近5年間の職員数男女比推移について。 ③直近5年間の課長職以上の数と男女比推移について。 (2)市内小学校、中学校、義務教育学校教員の構成について。 ①直近5年間の教員数男女比推移について。 ②直近5年間の教頭、校長の数と男女比推移について。 (3)直近5年間の農業委員の数と男女比推移について。 

那珂川町議会 2021-06-14 06月14日-04号

そこで、女性防災士必要性についてですが、那珂川市民防災リーダー育成講座において防災士養成講座受講者男女比は、全体で何名の方が受講を希望しているのか、そのうち何名の方が女性で全体の何%の女性防災士資格習得を希望しているのかお示しいただきたい。 ○議長高原隆則君) 川口市民生活部長。 ◎市民生活部長川口省二君) お答えいたします。

鹿沼市議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第3日 6月10日)

特に、年少人口推移生産年齢人口男女比について伺いたいと思います。  もう1つが、人口減少、少子化の歯止めがきかない状況において、本市政策展開考え方について伺います。  大局的な内容でございますが、以上について、ご答弁のほう、よろしくお願いいたします。 ○鈴木敏雄 副議長  当局の答弁を求めます。  佐藤信市長

那須塩原市議会 2021-03-03 03月03日-04号

次に、(7)の市内施設多様性ということなんですけれども、①、②に関しては対応されているという認識で私はいいのかなと思っていますので、特に再質問はないんですけれども、その他の部分でちょっとお聞きしておきたいのは、公民館長だとか施設長、これの男女比はどのぐらいなのかというのを知っておきたいんですけれども、いかがでしょうか。 ○議長吉成伸一議員) 答弁を求めます。 総務部長

鹿沼市議会 2020-12-11 令和 2年第6回定例会(第5日12月11日)

いわゆる、女性の方が採用になる人数が多いということで、年々男女比が、女性のほうが増えてきまして、まだ男性のほうが多いのですが、女性が多くなってきますので、今後は、いろいろな研修を通じて、女性職員管理職に向けた研修を、たくさん実施をしながら、育成をしていければなというふうに考えております。  

市貝町議会 2020-06-03 06月03日-02号

議案第38号から議案第49号まで一括上程ということでありますが、農業委員さん12名ということで、男女比で見ますと、男性が8名で女性は4名ということでありますが、これ地区別で見ますと、北部地区小貝地区においては5名、中部、市塙地区においては2人、南部、赤羽・多田羅地区においては5名ということで、この辺の農業委員さんの地区のバランスとかそういうものは関係ないのか、その辺についてをお聞きします。 

日光市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-03号

なお、ここ数年の推移を見ますと、一般職臨時非常勤とも職員数は減少しており、男女比についてはほぼ横ばいの状態でございました。  次に2点目、市職員育児休業と子供の看護休暇取得状況について申し上げます。昨年度に育児休業を取得した職員は27人、その内訳は男性が1人で3.7パーセント、女性が26人で96.3パーセントであります。

那珂川町議会 2019-12-13 12月13日-03号

那珂川市での非正規職員男女比をお示しください。 ○議長高原隆則君) 川口総務部長。 ◎総務部長川口省二君) お答えいたします。平成31年4月1日現在の市長部局の比率では、嘱託職員数臨時職員数の合計で男性が16名、女性が114名。男性12.3%、女性87.7%でございます。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 平山議員

小山市議会 2019-12-03 12月03日-04号

例えば1人当たり居住スペースは3.5平方メートル、受け入れ一時滞在センターにおけるトイレ20人に1つ以上、男女比1対3などの例示とともに、被災者の尊厳ある生活を守るための理念や考え方が示されております。これは、内閣府の避難所運営ガイドよりも手厚くなっております。海外でこの基準を適用している国は多く、地震国であるイタリアでも運用されています。

那須塩原市議会 2019-11-25 11月25日-02号

しかし、日本では指導者男女比で、例えば経団連は59対1です。全国農協中央会では29対1です。日本医師会では13対1です。労働組合連合連合では辛うじて40対21という数字が上がっています。ただし、連合クオータ制をとっているそうです。 さて、今、この議会を見ると、全体を見ても、約60人ぐらいいるんですよ、この中に。

芳賀町議会 2019-09-05 09月05日-02号

この推計は、平成27年の国勢調査の人口基準に、将来の生残率年代別生存率ですね、将来の移動率、将来の子ども女性比、出産可能な女性に対する子どもの数であります、それと将来のゼロ歳から4歳の男女比により算定されておりますが、将来の移動率においては、平成22年から平成27年までの実際の転入、転出による住民の移動傾向が将来にわたり継続するものとして仮定されています。 

真岡市議会 2019-02-27 02月27日-02号

最近は独身男女比不均衡といった記事なども取り上げられていますが、栃木県は圧倒的に男性が多いのが現状であるということであります。20代から39歳までの女性に真岡市に残ってもらう、そして戻ってきてもらえるような重点的な取り組みというものも必要と思いますが、ご所見をお伺いいたします。 ○大瀧和弘議長 増山総務部長。   

那須塩原市議会 2018-02-28 02月28日-04号

そういった中で、例えば50歳以上の市の職員で見てみますと、特に管理職になってくる年齢でございますが、約7対3で男が7割、女が3割的な男女比になっております。そういった中で、やはり本人の能力であるとか、そういったものを優先に考えながら管理職として登用しているわけでございますので、確かに6.数%ということで、本庁機能で見ますとそういう数字になっております。

さくら市議会 2018-02-26 02月26日-03号

まず、本市職員男女比なんですが、現在男性が64%、女性が36%ということで、非常に男性が多いというのがまずベースとしてございます。 次に、管理職状況でございます。本年の女性職員管理的地位ということで、部課長職にある職員の占める割合というのは、29人中、現在2人ということで、比率としますと6.9%でございます。

さくら市議会 2018-02-23 02月23日-02号

昨年2月に実施しましたアンケート回答者につきましては、男女比でいきますと、男性44に対して女性56ということで、若干女性が多いと。また、年齢層別ですが、20代の回答は全体の7.4%、30代が14.6%、40代が20.1%、50代が15.0%、60代が29.7%、70歳以上が12.9%ということで、若干ちょっとやはり若い年代の方の回答が少ない傾向がございます。