18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

栃木市議会 2019-09-06 09月06日-05号

明細5、栃木文化会館を含む市内5つ文化会館維持管理状況についてであります。適正配置計画では、各地域文化会館が統合されることになっていますが、その統合の事案については次の質問で行いますが、まず現在使用している市内5つ文化会館維持管理状況について伺います。 ○議長(大阿久岩人君) 質問に対する当局の答弁を求めます。  鵜飼生涯学習部長

佐野市議会 2018-02-28 02月28日-一般質問-03号

複数の利用者と相乗りになるため、到着予定時刻が多少前後しますが、旧5町村による市内5つ地域の各エリア内での運行や、駅、大型医療機関大型商業施設が集中する中心市街地から成る共通乗り合いエリアと、他の5地域とを結ぶエリア間の運行が1乗車300円で移動でき、共通乗り合いエリアで1度乗りかえをすれば、300円の追加料金で他の地域への移動も可能となります。

下野市議会 2013-09-03 09月03日-05号

その一部の中でごみを出して、ネットで覆っていただければカラス等の被害も少なくなると思うんですが、それら等を実施していなかったアパート等もございまして、一部市民の方から苦情をいただいたというような状況もございまして、その都度業者等には連絡して収集するように指導はしたんですが、市内5つ業者委託をしているわけですが、年間3回ほどその業者を集めましてそれら等の問題も含めた解決についての検討を環境課と私のほうで

佐野市議会 2013-06-12 06月12日-一般質問-04号

初めに、現在までの企業誘致実績と評価につきましては、これまでの本市産業団地は、独立行政法人都市再生機構栃木土地開発公社栃木企業局などが事業主体となり、市内5つ産業団地が造成され、69社が立地しており、全ての区画が分譲されております。本市事業主体となり産業団地を造成するのは今回が初めてとなりますので、本市といたしましての企業誘致実績についてはございません。  

日光市議会 2011-06-22 06月22日-一般質問-05号

これにつきましては、先ほど答弁の中でも申し上げましたように、日光市内5つ地域の中で3つの地域ということ、あるいは移動系については全地域設置されておりますが、老朽化しているというような問題もございまして、先ほどお答えいたしました防災行政情報システムの見直しを平成23年度行っております。そういった中で、その対応についても検討してまいりたいと考えております。  

小山市議会 2011-02-25 02月25日-03号

次に、公民館についてでございますが、これは小山市の基本計画の中に小山市内5つ交流センターコミュニティーセンターの設置ということで計画がなされております。間々田と、それから西城南ですか、できておりますけれども、今後この先、5カ所ということにおいて、順位というのはちょっとお答えづらいかと思いますが、考え方、ちょっとお聞かせいただければお願いしたいと思います。

大田原市議会 2010-03-17 03月17日-02号

平成20年度に市内5つ特別養護老人ホームへの入所申込者数調査したところ、実人数で220人の方が入所申し込みをしており、そのうち要介護度や家族の介護状況等から入所が必要と判断される方が72人という調査結果でありました。  一方、居住系介護施設整備については、国の整備基準に基づき、県が各市町ごと整備枠を調整配分することになっており、その整備枠の範囲内で各市長が整備を進めることとなっております。

足利市議会 2010-03-08 03月08日-一般質問-02号

本市小学校における英会話学習につきましては、平成15年8月29日に内閣府から構造改革特別区域計画の認定をいただき、足利英会話教育特区事業として平成16年度から市内5つ小学校実践的研究に取り組まれ、平成17年度から市内小学校英会話学習をスタートさせ、現在の英会話教育推進事業へと接続をされております。

日光市議会 2010-02-23 02月23日-代表質問、質疑、委員会付託-02号

特に休日、夜間において入院や手術を必要とする重症患者のための2次救急医療は、現在市内5つ医療機関のご協力を得て実施しております。この2次救急病院における昨年度の受診者数は6,100人余りで、1日当たり約17人という現状です。このため、2次救急病院において迅速かつ的確な医療行為ができるよう、新年度は人工呼吸器電動手術台などの整備助成措置を講じ、救急医療を支える環境を充実することといたしました。

真岡市議会 2007-09-10 09月10日-02号

本市国際交流事業について振り返ってみますと、平成2年真岡東中学校アメリカ、グレンドーラ市のガダードミドルスクールと姉妹校を締結したのを皮切りに、これまで市内5つ中学校が海外の学校姉妹校関係を結んでおります。さらに、ことし11月には山前中学校アメリカ、ボルチモア市のサドブルックマグネットミドルスクールに生徒を派遣し、姉妹校締結をする予定となっております。

  • 1