314件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

◆1番(高橋好雄君) これから具体的なものについては決まっていくんだと思うんですけれども、この制度の導入に当たりましては、労働組合のほうと十分に協議をして、それぞれ納得して問題がないような形で進んでいくようにお願いをいたしまして、質問を終了いたします。ありがとうございました。 ○議長冨田達雄君) 以上で高橋好雄議員質問を終わります。

大田原市議会 2021-12-01 12月01日-02号

市単独では、災害時の応急対策協力に関する協定として全建総連栃木県建設労働組合大田原支部野崎支部応急補修等について協定を交わしております。  以上です。 ○議長君島孝明) 斎藤光浩議員。 ◆4番(斎藤光浩) 再質問いたします。  災害救助法が適用されない場合、応急仮設住宅を建てることは難しいと思いますけれども、必要であれば応急仮設住宅の供給は本市で行わなければならないと考えます。

那珂川町議会 2021-06-14 06月14日-04号

さらに、国や他自治体の事例も参考にしながら、市の職員労働組合との連携協議を含め、今後ともよりよい制度運用となるよう取り組んでまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 羽根議員。 ◆5番(羽根正俊君) さらによりよい人事評価に向けての取組になることを要望いたします。 次に、安徳大塚古墳保存活用計画で設定された安徳エリア史跡保存整備観光計画について質問いたします。

鹿沼市議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第4日 6月11日)

それで、この協同労働組合法の設置の目的でも、地域の多様な需要に応じた事業を行って、持続可能な地域社会の実現に資するというようなことも書かれておりまして、非常に地域づくりに有用なツールとして、一つ活用できるのかなというふうにも思っているところです。  そこで、執行部のほうにお尋ねをしたいと思います。  

栃木市議会 2021-06-01 06月01日-02号

発言明細4、労働組合との関係について、これは大変重要であります。労使交渉定員適正化計画に伴う職員数変更は、労働条件変更である。職員労働組合合意なしに進められないと考えるが、見解を伺いたいと思います。 ○議長小堀良江君) 質問に対する当局答弁を求めます。  大川市長。 ◎市長大川秀子君) お答え申し上げます。  

壬生町議会 2021-03-17 03月17日-03号

労働組合UAゼンセン加盟カスミグループ、これはおもちゃのまちが大体県内の真ん中にあるということで、このカスミおもちゃのまち店を経由して全県の店舗から食料が集められて、そこから各フードバンクのほうに送られているというような状況になって、提供されているような状況でございます。有名な洋菓子店、名前を聞けば高級店でございます。

大田原市議会 2021-03-05 03月05日-04号

◆2番(秋山幸子) それでは、地域手当労働条件勤務条件の一環であり、労使交渉による労働組合の同意と納得は得られたのでしょうか。これについては、午前中の伊賀議員のお答えで、2月の15日、妥結に至っているという話ですが、もう一度確認させていただきます。 ○議長前野良三) 総合政策部長。 ◎総合政策部長斎藤達朗) お答えさせていただきます。  

壬生町議会 2020-12-08 12月08日-02号

例えば、そこでは超過勤務上限等について、協定職員労働組合と締結をしており、特別業務等について組合協議するなど、合意形成が図られているとの内容をいただきました。 本町はご案内のとおり、職員組合がなく、初日本会議職員給与改正、5号議案等についても、国、人事院、そして県等方針で大体が決まるような状況となっております。 

栃木市議会 2020-12-02 12月02日-03号

その申請書フォーマットについても考えていただきたいという思いはあるのですけれども、ただ今、部長がおっしゃったように、柔軟に対応していただけるということであるのであれば、フォーマットも変える必要があるかどうかということはあるとは思うのですけれども、要望させていただきますが、今のそのフォーマットに反映するかどうかも含めて、女性職員や、あるいは労働組合皆さんとも相談をして対処していただくことを要望させていただきたいと

栃木市議会 2020-11-27 11月27日-01号

◆17番(白石幹男君) あと、労働組合との話合いなのですけれども、これについてはどういうような話合いが行われたのか伺いたいと思います。 ○議長小堀良江君) 白石議員の質疑に対する当局答弁を求めます。  永島総務部長。 ◎総務部長永島勝君) 労働組合のほうからは、人勧どおりという話もいただいておりまして、いろいろ協議をさせていただきまして、一応ご了解を得ているというふうに認識しております。

壬生町議会 2020-06-08 06月08日-02号

私もUAゼンセン、流通等々を中心とした労働組合皆さんから意見をいただくことがございました。大変な今落ち込みとなっております。そうした中において立地等がスムーズに、しかも10.4ヘクタールですよね。これかなり強気な地区計画だと思うんですけれども、見込みについて、展望について、確認をさせてください。 ○議長赤羽根信行君) 都市計画課長

壬生町議会 2020-03-12 03月12日-04号

◆16番(落合誠記君) あとちょっと雇用人材の確保に向けた処遇改善として、地方においても、潜在介護職員復職支援研修介護資格職に対する奨学金補助金居住費補助等支援を強化するということで、UAゼンセン労働組合なんですけれども、介護クラフトユニオンというのが加盟、という組合がございまして、ほか産業よりやはり10万円ほど低い、報酬引上げ等、先鋭的に取り組んでいる中で、介護報酬については、今議会

栃木市議会 2020-02-26 02月26日-02号

総務部長高崎尚之君) 被災した職員の数につきましては、福利厚生事業を運営する職員厚生会市職員労働組合が調査を行っております。その結果、自宅が床上浸水被害を受けた職員が45人、床下浸水被害を受けた職員が43人、自動車が被災した職員が55人で、うち災害対応のため出勤中に自動車が被災した職員が6人というふうになっております。 ○議長大阿久岩人君) 針谷議員。               

壬生町議会 2019-12-13 12月13日-04号

議案説明にもありましたように、今回の改正には、同一労働、同一賃金や官製ワーキングプアの是正を求める自治体で働く人々を初めとした労働者労働組合の戦いの積み重ねで、期末手当の支給を可能とするとか、給与をいわば物件費扱いから報酬として支払うなど一定の改善があり、前進面だと言えます。 しかし、以下の点で問題があります。 

那須塩原市議会 2019-11-25 11月25日-02号

労働組合連合連合では辛うじて40対21という数字が上がっています。ただし、連合クオータ制をとっているそうです。 さて、今、この議会を見ると、全体を見ても、約60人ぐらいいるんですよ、この中に。そしてその中に女性は、議員、ごらんのとおり2人、それから執行部ではたった1人ですよね。 第3次男女共同参画行動計画の中で、方針決定過程の市の女性職員参画というのをうたっているんですよ。

栃木市議会 2019-09-04 09月04日-03号

特にこの年代は働き盛りの男性が対象であるため、事業所及び労働者団体である日本経済団体連合会日本商工会議所全国中小企業団体中央会日本労働組合連合会などの協力が不可欠であることから、厚生労働省から協力依頼を行っているところでございます。  本市といたしましても、市のホームページや広報とちぎ、FMくららなどさまざまな方法で周知を図っているところであります。