472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2021-03-25 令和 3年 3月第 1回定例会−03月25日-06号

このほか、効果的、効率的な市民サービス向上を図るべき水道事業包括委託水災害に強い東大阪市を目指した加納元町調節池、布施公園調節池寝屋川流域総合治水対策土砂災害特別警戒区域内家屋移転補助事業における補強制度ニーズ調査実施助成制度周知徹底地域一体となった公共交通を進めるべきタクシー利活用施策の今後の展開、小阪稲田線大阪瓢箪山線における信号機設置の積極的な取組、業務効率化経費削減を目指

守口市議会 2021-02-18 令和 3年 2月定例会(第2日 2月18日)

浸水対策事業としては、寝屋川北部地下河川守口調節池に接続する本市松下菊水放流幹線供用開始に加え、本町松下線築造工事及び大枝寺方線築造工事を継続し、西部地域浸水対策に努めてまいります。  また、東部地域では、寝屋川北部流域下水道門真守口増補幹線」の早期完成に向け、引き続き大阪府と連携・協力を図ってまいります。  次に、水道事業会計についてでございます。  

東大阪市議会 2020-12-21 令和 2年11月第 4回定例会−12月21日-06号

このほか、市民サービス向上を目指した水道事業包括委託完全移行水道庁舎早期整備に向けた今後の進捗状況市民利便性向上を目指した水道料金ウエブ口座振替受け付けサービスの導入、計画どおり速やかに進めるべき加納元町調節池、布施公園調節池寝屋川流域総合治水対策中長期財政収支見込みにおける市税収入減少を踏まえた大阪モノレール南伸事業中止検討地域住民が安心して住み続けたいまちづくりを目指した道路照明灯

東大阪市議会 2020-12-14 令和 2年12月14日建設水道委員会−12月14日-01号

その中で、中地区北部大阪生駒線加納元町調節池についてのことに対してお聞きしたいと思います。今回大阪府の12月議会で加納元町調節池築造工事立坑契約案件として上程されておるということを聞いております。そこでお伺いするわけですが、加納元町調節池事業概要は今どのようになっておるのですか。 ◎大田 下水道計画総務室次長  大阪府の河川事業として施工していただいております加納元町調節池でございます。

大東市議会 2020-12-09 令和2年12月9日街づくり委員会-12月09日-01号

次の都市浸水対策経費1,791万1,000円は、市内調節池機械設備等点検業務及び保安管理などを行うものでございます。  建築課所管住宅管理経費既存市営住宅)100万円は、市営住宅の時間外緊急通報受付修理業務委託経費でございます。  次に、歳入について御説明いたします。  補正予算概要9ページを御覧ください。  

大東市議会 2020-10-27 令和2年10月27日街づくり委員会−10月27日-01号

次に、38ページ中段の項3委託金、目4土木費委託金のうち、39ページ中段の節2住道新橋管理委託金413万9,000円は、住道新橋維持管理に関する委託金、節18流域調節池操作委託金1,400万1,000円は、南郷調節池ほか3調節池維持管理に関する委託金でございます。  

東大阪市議会 2020-10-01 令和 2年 9月第 3回定例会−10月01日-05号

このほか、市民の財産を守るため、必要不可欠な寝屋川流域総合治水対策の取り組み、国、府、市が一体となって早期完成を目指すべき加納元町調節池、水道料金における福祉減免廃止に対する市民に寄り添った親切丁寧な説明と対応、さまざまな事務執行効率化を十分に踏まえた水道事業一部包括委託市民のために還元できるよう水道局が一丸となって進めるべきマイクロ水力発電設置大阪モノレール南伸事業進捗状況と今後について

八尾市議会 2020-03-26 令和 2年 3月定例会本会議−03月26日-06号

さらに、本市の現状を調査に取り入れ反映させるために、令和2年1月20日には国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所現地視察を行い、説明を受け、令和2年1月23日には大阪都市整備部河川室から寝屋川流域における総合治水対策について聴講するとともに、同日新家調節池、JR久宝寺周辺JR八尾周辺近鉄河内山本周辺現地視察を実施いたしました。  

枚方市議会 2020-03-25 令和2年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2020-03-25

まず、予算説明書345ページ、雨水改良事業に要する経費の中に、深谷調節池改良工事に伴う負担金1,463万4,000円が計上されています。この深谷調節池は、市立香里園町駐輪場の隣、枚方市と寝屋川市の境界付近設置されておりますが、香里園町などに降った雨水による寝屋川市内香里園地区浸水対策が主な目的となっており、寝屋川市が維持管理を行っていると聞いております。  

東大阪市議会 2020-03-18 令和 2年 3月18日建設水道委員会-03月18日-01号

下水道排水能力を超えるような大雨、豪雨が発生いたしますと、河川の分野でございますけれども、新たな流す施設として第2の河川と言われますが、地下河川でありますとかためる施設、遊水池、それから調節池といったものが機能を発揮いたしまして被害を食いとめるというような対策をいたしております。

守口市議会 2020-03-12 令和 2年市民環境委員会( 3月12日)

管渠整備事業の主なものといたしましては、浸水対策事業として、寝屋川北部地下河川守口調節池へ接続する大枝寺方線及び松下菊水放流幹線を引き続き完成に向け進めるとともに、本町松下線についても進捗を図ってまいります。また、管渠耐震化工事老朽化に伴う改築工事をそれぞれ管更生工法により施工しようとするものでございます。また、避難所に備えるマンホールトイレ梶中学校設置してまいります。

東大阪市議会 2020-03-11 令和 2年 3月第 1回定例会-03月11日-03号

それは、下流域東京近郊などで河川が氾濫しないよう建設された大規模調節池や遊水地とよばれる施設で、それぞれが効果的に機能発揮したため首都圏が守られたそうです。人口・経済が集中する首都圏において、大規模被害が発生した際の日本全体に与える影響は想像に堪えません。  一方、同様の施設大阪府において建設されていることが、先日の新聞紙面で報道されました。

守口市議会 2020-02-21 令和 2年 2月定例会(第2日 2月21日)

浸水対策事業としては、現在、大阪府が北部地下河川守口調節池整備を進めており、西部地域浸水対策として、高い効果が見込まれます。本市では、これをさらに効果的なものとするため、「守口調節池に接続する松下菊水放流幹線築造工事を継続実施するとともに、本町松下線築造工事及び大枝寺方線築造工事も進めてまいります。