1535件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

11 ◯福山循逸財政課長 本市における主な市税収入増への取組としましては、定住促進に係る取組として、待機児童用臨時保育室整備など、子育て支援充実や小・中学校における1人1台タブレット導入など、教育環境充実のほか、魅力ある都市基盤整備として、枚方市駅周辺地区市街地開発事業などの取組を行いました。

枚方市議会 2022-09-06 令和4年9月定例月議会(第6日) 本文

しびれを切らせて先に進められている3)街区の市街地開発事業は、枚方市駅周辺地区市街地開発組合皆様が、着実かつ丁寧に進められていますので、心配されなくて大丈夫です。  市長は、先ほどの御答弁で、財政状況を踏まえながら、まちづくりの実現にしっかりと取り組むとおっしゃいましたが、そのためには市民の御理解と御協力が不可欠です。

枚方市議会 2022-09-05 令和4年9月定例月議会(第5日) 本文

その長尾駅周辺地区において、地元組織だけではまちづくりを進めていくことは容易ではないということから、市に対して、地域の人口や産業、インフラの整備状況などの基礎調査を実施し、地権者と企業などの意向を確認した上で、土地利用のゾーニングの検討などを行い、まちづくりの目標や整備の方針及び手法などを含めたまちづくり構想を策定していただきたいと訴え続けてまいりました。

枚方市議会 2022-09-02 令和4年9月定例月議会(第2日) 本文

本市では、3)街区の枚方市駅周辺地区第一種市街地開発事業のうち、ホテルを含む第3工区が万博までに完成する予定であることから、宿泊目的外国人観光客の増加が予想されます。  万博会期中の総入場者数は2,820万人と想定されていますが、仮に2,000万人まで落ち込んだとしても喫煙率世界平均が22.3%と言われていることから考えて、単純計算では400万人以上が喫煙者ということになります。

枚方市議会 2022-09-02 令和4年全員協議会(9/2) 本文 開催日: 2022-09-02

このように創出したにぎわいを周辺地区にも広げ、市駅周辺全体の活性化につなげていくことができるように、川原町や天野川、宮之阪地区などへの回遊性を高めてまいります。  このうち川原町へは、みどりの大空間からの動線民間活力導入エリアに設置し、人の流れを誘導するとともに、地区皆様と連携してエリアマネジメントを実施しながら、市駅周辺整備地区との一体的な活性化に取り組んでまいります。  

枚方市議会 2022-09-01 令和4年9月定例月議会(第1日) 本文

233 ◯富田雅信市駅周辺まち活性化部長 まず、枚方駅前行政サービス再編事業費のうち、土地購入経費として2億9,420万円につきましては、枚方市駅周辺地区第一種市街地開発事業により整備される建築物の5階・6階部分を区分所有として取得する床に対して設定されている敷地利用権の割合に応じた施設建築敷地土地代に相当する額でございます。  

泉大津市議会 2022-06-16 06月16日-02号

そこで、小松町4号線を山なりの形状とし、その両側に防潮堤擁壁を設置することで、周辺地区をもしものときだけでなく、いつでも防潮堤に守られた構造に改良するところです。 ○議長丸谷正八郎) 貫野議員。 ◆10番(貫野幸治郎) 小松町4号線改良工事における防潮堤機能の設置は結構でございます。大津川流域に対してはどうなっておられるのでしょうか。

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

しかしながら、府道本堂高井田線青谷バイパス計画されている周辺地区は、狭隘かつ急なカーブが連続する区間となっており、大型車の誤進入によって沿線家屋を損傷させ、さらに立ち往生を起こすなど、事故が発生しております。そのような事故の場合、数時間にも及んで車両は通行止めとなり、迂回路は10キロメートル近くになる状況でございます。 

貝塚市議会 2022-06-15 06月15日-03号

続きまして、東南海貝塚周辺地区の再開発に対するご質問につきましては、阪口芳弘議員による代表質問と同趣旨のため、答弁を省略させていただきます。 市民福祉センター跡地への貝塚警察署の移転につきましては、本年度に実施設計令和5年度から令和7年度にかけて建築工事を実施し、令和7年度中に竣工の予定で進められており、大阪府に確認したところ、おおむねスケジュールどおりに進められていると伺っております。 

吹田市議会 2022-06-14 06月14日-06号

続いて、万博記念公園駅前周辺地区活性化事業周辺地域の諸課題についてお伺いをいたします。 大阪府の万博記念公園駅前周辺地区活性化事業による大規模アリーナ共同住宅等整備について、現在、大阪府と事業者から、どのような整備内容の説明を受けているのでしょうか。整備に当たっての今後の予定など、進捗状況をお示しください。 ○坂口妙子議長 都市計画部長

吹田市議会 2022-06-13 06月13日-05号

(5番池渕議員登壇) ◆5番(池渕佐知子議員) 府の万博記念公園駅前周辺地区活性化事業についてお伺いいたします。 議会において、課題となっている住宅について、そのコンセプトの目的当該地区のさらなる魅力増進機能向上につながるものであると認識しておりますと答弁されていますが、共同住宅居住者だけではなく、この地域や吹田市として魅力増進機能向上につながるのか、いまだに理解できません。 

枚方市議会 2022-06-05 令和4年6月定例月議会(第5日) 本文

また、サウンディング型市場調査の報告では、4)街区にも民間事業者から商業業務機能について提案がなされておりますが、現在、枚方市駅周辺地区市街地開発組合において取り組まれている3)街区の第3工区にも大きな商業施設が入ると聞いております。枚方市には、楠葉も含めて既存の商業施設が多くある中で、枚方市駅周辺大型商業施設が新たに参入する、このニーズがあるのか懸念しているところでもあります。