2022件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

◎杉本 デジタル行政推進課長  今までやっておった庁内会議テレビ会議システムでございますが、今まで経費については令和4年度においては機器のリース料金情報システム基盤維持管理経費の中に含まれており、さらに追加ライセンス購入費行政デジタル化推進事業費に計上されていて分かりづらい表示となっていたために、行政ICT推進事業費に整理し、掲載したものでございます。

長岡市議会 2023-03-17 令和 5年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

また、医療、福祉充実健康づくりを推進するため、障害者緊急相談を24時間体制で受け付ける地域生活支援拠点を整備し、中等度難聴者に対し補聴器購入費助成認知症の人と家族への一体的な支援プログラムを実施するなど、多くの認知症施策に取り組むことは、細かな配慮が感じられるものです。  

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

続きまして、201ページの難聴者補聴器購入費助成事業福祉保健部長のほうから御説明がありましたが、内容をもう少し詳しく教えてください。 ◎五十嵐 長寿はつらつ課長  難聴者補聴器購入費助成事業の概要を御説明させていただきます。認知症のリスクの1つであるとされる中高年齢期難聴対策として、中等度難聴者に対しまして補聴器購入費の一部を助成するものです。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月産業市民委員会−12月19日-01号

◎河上 産業支援課長  事業費の内訳といたしましては、消費者への還元キャンペーン分として9,000万円、残りの1,000万円につきましては周知広報費やタブレット購入費等になっております。 ◆藤井達徳 委員  消費者への還元キャンペーン分ということで、要はプレミアムポイント分が上限3,000円となっていると思いますので、3万人分を想定してということだと理解いたしました。

阿賀町議会 2022-12-15 12月15日-03号

備品等購入費1万円につきましては、三川BG海洋センターコピー機パフォーマンス料を計上したものでございます。12節廃棄物収集運搬委託料でございますが、防疫作業時に使用した防護服や長靴・資材等の処分に係る収集運搬業務委託費45万円でございます。 続きまして、1ページ戻っていただきまして、9ページ、歳入でございます。 

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

2つ目肥料購入費高騰による有機肥料地産地消の推進策についてということで、お伺いいたします。 今ほど申しました要因もありますし円高要因もありますけれども、肥料輸出国は国連などからの経済制裁を受け、肥料原料輸出規制をしておる状態でございます。その結果、世界的に肥料価格が大幅な高騰を続け、農業に大きな影響を与えております。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

中山 均議員 登壇〕 ◆中山均 つまり、より広い範囲での支援ということで、1万円の支援給食費の値上げも賄うというか、それにも充てるということだと思うんですけれども、ほかの自治体を見ると、そうした支援をしながら保護者の負担を増やさないように、学校等へ食材購入費助成する自治体もあります。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

教育長)    3 新型コロナ感染第8波と季節性インフルエンザ感染対応について(市長)     (1) 発熱外来拡充検査キット購入費助成について      ア 65歳未満で基礎疾患がなければ、自己検査、受診しないを原則としているが、同時流行       が懸念される。医師が診断して治療につなぐ発熱外来拡充発熱検査センター等を設置       し、原則受診とするべき。      

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月06日-05号

次に、第19款国庫支出金、第2項国庫補助金、第5目土木費国庫補助金は、道路、橋梁の維持補修費除雪車購入費などに対する国の補助金です。  次に、3ページ、第21款財産収入、第2項財産売払収入、第2項物品売払収入は、国県道道路網図放置自転車の売払い収入です。  次に、第24款1項1目繰越金は、令和2年度から令和3年度に繰り越した事業一般財源分を受け入れたものです。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

次の空き家活用推進事業は、空き家利活用を促進するため、住み替えや福祉活動を行う際の空き家購入費等の一部を助成したほか、県外からの移住世帯に対し、空き家購入費等の一部を助成し、新潟暮らしを促進しました。また、令和3年度からは空き家関連事業の整理、統合を行い、より分かりやすく再構築するとともに、未接道の敷地に建つ空き家除却費補助対象に加えるなど、新たな取組も始めています。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次の灯油購入費等特別給付金は、原油価格高騰に伴う市民生活への緊急対策として、住民税非課税世帯等に対して、冬季の灯油購入費等の一部を支給するものです。次の生活困窮者自立支援事業は、新潟市パーソナル・サポート・センター支援員及び各区に配置した相談員生活や仕事、住まいなど様々な課題を抱え生活に困窮している方の相談を受け、包括的な支援を行いました。