776件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-09-02 令和4年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

たちは、コロナ禍の中で様々な生活困窮になってらっしゃる方の支援をしましょうと言っておりますが、まだまだ届かないところ、足りていないところがあるのだなということを感じました。  それから、8月28日には、飯盛西小学校グラウンド田結浮立を拝見いたしました。地域方たちが脈々と受け継いでいる地域伝統芸能、これがつながっているということに感動をいたしました。

諫早市議会 2022-09-01 令和4年第4回(9月)定例会(第1日目)  本文

緊急経済対策】  新型コロナウイルス感染症や不安定な世界情勢を反映した原油価格物価高騰市民生活にも悪影響を及ぼしつつある中、地域経済活性化と家計への支援策としまして、新たに30%のプレミアムを付した1冊当たり6,500円分のいさはや地域振興商品券を25万冊発行するほか、今回、新たな取組としまして、一定要件を満たす生活困窮者の皆様へ商品券の配布を行いたいと考えております。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

さらに続きまして、「標準条例(案)を改正し、保証人に関する規定を削除することとしましたので、各事業主体においては、生活困窮者の公営住宅への入居に支障が生じることのないよう、地域実情等を総合的に勘案して適切な対応をお願いします」と記されております。  連帯保証人が2人必要だという段階で諦める人が多くて、断念せざるを得ない状況でございます。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

生活困窮者と想像すると、やはり生活に困窮しているわけですから関係性も困窮するのではないかと、そういった方が2人の保証人を立てるというのは非常にハードルが高い問題なのではないかなというふうに思いますけれども、その中で、条例第10条第3項に免除制度があると思いますけれども、それをお答えください。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第6号) 本文

新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金でございます。申請期限が9月末までから12月までに延長されております。延長住宅確保給付金も同じように12月までに延長でございます。  次に29ページ、子育てこども課関係分。  3款2項8目.新型コロナウイルス対策費3,539万9,000円。これは子育て世帯生活支援特別給付金支給事業、市の単独事業でございます。

西海市議会 2022-06-14 06月14日-02号

その柱の一つとして、コロナ禍において物価高騰等に直面する生活困窮者等への支援が掲げられており、地方公共団体の実施する対策への支援として、地方公共団体コロナ禍において原油価格や電気・ガス料金を含む物価高騰影響を受けた生活者事業者負担の軽減を実施するよう、新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金拡充し、コロナ禍における原油価格物価高騰対応分を創設すること及び地方公共団体が実施する生活困窮者等

諫早市議会 2022-06-05 令和4年第3回(6月)定例会(第5日目)  本文

16 ◯津田 清君[ 173頁]  関連質問ですが、新型コロナウイルス感染症が長期化しているため、子ども食堂生活困窮者等食品を届けやすくすることが重要となっております。食品ロスの活用を図りつつ、子ども食堂等に対して食品の提供を行うフードバンクの役割が重要視されています。  

諫早市議会 2022-06-04 令和4年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

また、コロナ禍によって景気が低迷し、生活困窮の状態が長期に及んでいます。その上、食材や光熱費などの物価高騰が国民の暮らしを直撃し、多くの保護者が経済的に苦しい状況に追い込まれております。物価高騰に伴う給食費値上げを心配しておりましたが、物価高騰に伴う給食費保護者負担増の抑制を図る学校教育費支援事業保育所等給食費支援事業補正予算も今議会に計上され、本当に安心いたしました。

諫早市議会 2022-06-01 令和4年第3回(6月)定例会(第1日目)  本文

新型コロナウイルス感染症に係る緊急経済対策としましては、昨年度に引き続き、一定要件を満たす生活困窮者の方々へ生活困窮者自立支援金を支給するほか、地域経済活性化を図ることを目的に、市内の商業団体等が実施するオリジナル商品券の発行やイベント開催に係る経費への助成をはじめ、新しい生活様式対応するため、店舗等へのキャッシュレス決済端末の導入に対する支援を行うなど、所要の予算案今期定例会に提出しております

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 通告表

│    質   問   通   告   事   項    │ページ┃ ┠──┼─────────┼─────────────────────────────┼───┨ ┃  │ 鈴 立 靖 幸 │1.住み続けたいふる里 松浦市を目指すには        │   ┃ ┃  │         │2.防災無線設置効果的施策について           │   ┃ ┃  │         │3.生活困窮者及

諫早市議会 2022-03-22 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-03-22

款こども福祉費、2項社会福祉費生活困窮者自立支援金支給事業予算額1,000万円について、生活困窮者自立支援金支給事業の具体的な内容は、との質疑に対し、この事業は、令和3年度から事業を行っており、新型コロナウイルス感染症により経済的な影響を受けた生活に困窮する世帯のうち、生活保護に至る前の段階にある世帯に対し、支援金を給付し、自立・就労に向けた生活支援するものである。

西海市議会 2022-02-25 02月25日-01号

福祉政策につきましては、新たな展開としまして高齢者や障がい者、子ども子育て生活困窮者といった属性や世代を問わない包括的な支援体制を構築するための重層的支援体制の整備に着手いたします。 また、高齢者につきましては、介護が必要になっても住み慣れた地域生活を可能にするため、在宅医療在宅介護などの地域包括ケアシステムの構築の深化に努めてまいります。 

諫早市議会 2021-12-05 令和3年第7回(12月)定例会(第5日目)  本文

コロナ禍影響で、社会的孤立生活困窮に陥る人が増加し、深刻な社会問題となっています。  中でも、高齢者社会的孤立の問題が一層深刻化し、総務省は9月19日敬老の日に合わせて、65歳以上の高齢者推計人口を発表しました。それによりますと、高齢者は前年より22万人増加し、3,640万人、総人口に占める割合は29.1%で過去最高となり、世界でも最も高いことが発表されました。  

諫早市議会 2021-09-06 令和3年第6回(9月)定例会(第6日目)  本文

6 子育て地域医療確保介護児童虐待防止生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズ自治体一般行政経費を圧迫していることから、地方単独事業分も含めた十分な社会保障関連経費拡充を図ること。また、人材確保するための自治体取組を支える財政措置を講じること。  7 まちひと・しごと創生事業費として確保されている1兆円について、引き続き同規模財源確保を図ること。  

諫早市議会 2021-09-01 令和3年第6回(9月)定例会〔資料〕

6 子育て地域医療確保介護児童虐待防止生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズ自治体一般行政経費を圧迫していることから、地方単独事業分も含めた十分な社会保障関連経費拡充を図ること。また、人材確保するための自治体取組を支える財政措置を講じること。 7 まちひと・しごと創生事業費として確保されている1兆円について、引き続き同規模財源確保を図ること。