8030件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野市議会 1988-06-01 06月13日-03号

最初に、一九九八年冬季オリンピックが去る六月一日JOC臨時総会において、長野市が日本代表招致候補に決定されたことに対し、市長初め運動の推進に当たった関係各位、又招致運動を二十一世紀への夢と希望ととらえ、情熱を持って応援をして頂いた大多数の市民皆様に、公明党を代表いたしまして心からお祝いを申し上げる次第であります。 さて、招致決定の喜びと興奮の酔いからさめてまいりますと、三年後のIOCでの勝利をつかむにはさまざまな

長野市議会 1988-06-01 06月15日-04号

さて、既に御案内のように、一九九八年冬季オリンピック開催国内候補都市として、我が長野市が去る一日指名決定されましたことに対し、県民市民皆様の熱意あふれる招致運動のたまものとして、運動に取り組みました一員として、御同慶にたえません。サマランチIOC会長は「オリンピック運動国際協調の平和運動として、極めて価値あるものである」と説かれております。

長野市議会 1988-03-01 03月03日-01号

たち長野視察団昭和初期に使った下駄スケートを新設のカナダオリンピック記念館に寄贈するなど、目に見えない招致運動や、カナディアンの人々や各国の観客にも五輪バッジの交換をするなどして、長野五輪のPRに努めたところでありますが、五月国内一本化を控えた我が長野市にとりましても、まさに正念場である今、最後運動展開が必要であることを痛感した次第であります。

長野市議会 1988-03-01 03月07日-02号

冬季オリンピック招致運動国内一本化に向けて、いよいよ最終段階を迎え市・県民の盛り上がりも一段と高まってまいりました。私たち議員招致議員連盟を組織し、県下百二十市町村を初め、近隣の主要都市に推薦並びに署名運動をお願いに伺い、積極的に運動を展開しているところであります。市・県民招致への熱意と期待が招致署名に表れて、その数、二百万にならんといたしております。

長野市議会 1988-03-01 03月10日-04号

余すところ、二カ月で勝敗が決するわけでありますけれども、我々といたしますれば、今招致運動の中で、もう一度やり残したことはないか、又、最後に打つべき手は何かを点検し、検討し、悔いの残らない招致運動最後まで展開しなければならないと存じますが、いかがでございましょうか。 

長野市議会 1988-03-01 03月23日-08号

核兵器をなくす運動がどうして政党政派、会派の確執なんでしょうか。 又、市長は非核に限らず平和運動を進めていくと述べていますが、実態はどうでしょうか。松代大本営保存運動に対しての市当局幹部の話として、信毎に「あの保存運動を中核になって進めているのは、共産党系と反発する声もある。市政がその運動に振り回される形で動けますか。」と報道されています。