22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下諏訪町議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会−06月09日-01号

第36条は、給与所得者及び公的年金等受給者における扶養親族申告書記載についての規定整備。  2ページの税条例附則第7条は、住宅借入金等特別税額控除適用期間を4年延長し、令和7年度末までの入居者対象といたします。  次に、固定資産税関係で、第73条はDV被害者の方への支援措置規定されたことに伴う規定整備。  

安曇野市議会 2022-05-19 05月30日-01号

次に、個人住民税における合計所得金額に係る整備といたしまして、給与所得者扶養親族申告書等に配偶者等氏名記載するための規定追加するものであります。 次に、住宅ローン控除見直しにより適用期限が延長されるとともに、令和4年分以後の所得税から控除し切れなかった額を、最高9万7,500円の範囲において個人住民税から控除するものであります。

下諏訪町議会 2021-06-08 令和 3年 6月定例会-06月08日-01号

第36条の3の2から第53条の9は、扶養親族申告書等の電子提出に係る税務署長承認廃止に伴う規定整備でございます。  第81条の4は、軽自動車税に関する改正で、環境性能割税率改正に伴う規定整備でございます。  次に、1ページから2ページにかけての附則第5条及び附則第6条は、個人町民税に関する改正でございます。  

下諏訪町議会 2020-06-02 令和 2年 6月定例会−06月02日-01号

第36条の3の2は、給与所得者単身児童扶養者に該当する場合において、扶養親族申告書にその旨の記載を不要とする等の整備。  第36条の3の3は、公的年金等受給者単身児童扶養者に該当する場合において、扶養親族申告書にその旨の記載を不要とする等の整備です。  次に、1ページ中段の第54条第2項から2ページ中段の第75条第1項までは、固定資産税に関する改正です。  

下諏訪町議会 2019-06-07 令和 元年 6月定例会−06月07日-01号

第36条の2第7項は、町民税申告書記載事項簡素化に伴う規定整備、続く第36条の3の2と第36条の3の3は、単身児童扶養者扶養親族申告書記載事項への追加することに伴う規定整備を行ったものです。  次に、4ページの第81条の9から附則第15条の6までは、軽自動車税環境性能割が導入されることに伴う、規定新設整備を行ったものです。  

飯田市議会 2019-06-05 06月05日-01号

第36条の3の2は個人市民税に係る給与所得者扶養親族申告書について、第36条の3の3は個人市民税に係る公的年金等受給者扶養親族申告について、それぞれ記載事項に「単身児童扶養者」を追加するものでございます。 第36条の4第1項は、市民税に係る不申告に対する過料として、第36条の2の改正に伴い、規定整備するものでございます。 

安曇野市議会 2019-05-28 06月04日-01号

第36条の3の2及び第36条の3の3でございますが、扶養親族申告書記載事項単身児童扶養者追加する改正でございます。子供の貧困に対応するため、児童扶養手当支給を受けており、前年度の合計所得が135万円以下であるひとり親に対し、住民税非課税とするものでございます。 次に、第36条の4でございますが、第36条の2の改正に伴いまして、規定整備を行うものであります。 

松川村議会 2012-06-11 平成24年第 2回定例会−06月11日-01号

これによりまして、年金所得者扶養親族申告書により年金保険者申告をし、年金保険者から年金支払い報告書により村に報告される手順となることとなります。それ以下は附則改正になります。  まず、附則第10条の2第7項につきましては、施行規則改定に伴う項ずれ改正するものでございます。  続きまして、10条の2を附則第10条の3。これは次条に加える条ずれでございます。  それから、附則第10条の2。

茅野市議会 2012-06-01 06月01日-01号

これは、年金所得者年金保険者提出する扶養親族申告書及び年金保険者が市に提出する公的年金等支払い報告書寡婦記載追加をされ、年金所得者寡婦控除適用が把握できるようになったことから、個人市民税においても申告書提出を不要とするものでございます。 この改正は、平成26年度分以降の個人市民税について適用をされます。 次に、条例附則改正について説明させていただきます。 

松川村議会 2010-06-09 平成22年第 2回定例会−06月09日-01号

その次の第36条の3の2は、個人住民税に係る給与所得者扶養親族申告書新設で、年少扶養控除廃止によりまして、所得税では、年少扶養親族情報を収集しないことになったため、扶養親族情報収集に関する根拠地方税法規定したものでございます。  次ページをお願いします。第36条の3の3は、個人住民税に係ります公的年金等受給者扶養親族申告書新設の内容となっております。  

千曲市議会 2010-06-07 06月07日-01号

これに伴い、給与所得者及び公的年金等受給者扶養親族申告書における年少扶養控除廃止により、所得税法上では年少扶養親族情報を収集しないこととなったことから、市民税における均等割及び所得割非課税対象額算出のために必要な、扶養親族に関する事項を把握するための根拠規定するため、所要の改正を行ったものであります。 次に、専決第2号 千曲市都市計画税条例の一部を改正する条例制定について説明いたします。 

  • 1
  • 2