4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

飯田市議会 2022-12-16 12月16日-05号

次に、議案第82号「職員分限に関する条例等の一部を改正する等の条例制定について」と件名を省略し、議案第84号から議案第86号までの4件の議案につきましては、職員定年引上げ等に関連した条例改正案件であり、議事効率の観点から一括議題とし、一部議案順序を変更して一括で説明を受けた後、質疑を行いました。 全般的な質疑として、広く、定年後の人材は、地域活動等の担い手としての期待がある。

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

より柔軟にサポートをしていくためには、やはりマンパワーというのは確保していかなきゃいけないというふうに思っておるところでございまして、単年度でそれを充足していくというのは難しいわけでございますけれども、定年引上げ等もございますので、職員の体制は整えてまいりたい、そういうふうに思っております。 ○議長(井坪隆君) 小林真一君。

飯田市議会 2022-11-22 11月22日-01号

本案は、職員分限に関する条例等の一部を改正する等の条例制定についてでございまして、地方公務員法の一部改正により、令和5年4月から職員定年引上げ等が実施されることに伴いまして、国家公務員に準じて関係いたします条例の一部を改正または廃止するものでございます。 第1条は、職員分限に関する条例の一部改正でございまして、第1条中、給料月額の7割を措置することを降給の事由とするものでございます。 

下諏訪町議会 2012-12-11 平成24年12月定例会-12月11日-03号

それからまた、ハローワークのほうでもですね、OBの関係は幾つか制度がございまして、例えばですね、定年引上げ等奨励金中小企業定年引上げ等奨励金)というのがございまして、65歳以上で定年を引き上げたり、あるいは定年の定めの廃止とか、希望者全員を対象とする70歳以上までの継続雇用制度の導入、またはこれらの措置とあわせて高年齢者の勤務時間の多様化に取り組む中小企業に対しては補助がございます。  

  • 1