2073件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

保健師などが悩んでいる家庭を聞き取りによって見つけ、そっと訪問して相談というより話を聞く体制、いわゆる訪問ケア的ソフト体制充実するほうが優しく、そして温かい解決につながるものと私は考えます。 市長の熱い思いからは、この施設究極的目的は、単なる遊び場の提供や来館した方への形ばかりの相談体制ではないと私は考えました。

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

教育長原之園哲哉君) 教育委員会といたしましては、5年度におきましても国や県の動向を注視し、関係部局等と連携を図りながら生理用品の配布や事業周知に協力するとともに、事業趣旨が生かされた取組充実するよう指導してまいります。 以上でございます。   [園山えり議員 登壇] ◆(園山えり議員) 御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

は203人となっており、2年度の121人を大きく上回っていることから、近年の傾向を含めどのように評価しているものか伺ったところ、移住者数については、元年度の22人に対して2年度以降は大きく増えている状況にあり、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、大都市圏から地方への移住の関心の高まりが続いていることや本市においてポータルサイトを活用した情報発信移住支援コーディネーターによるオンライン相談体制充実

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

                          令和4年10月3日(月曜)午前10時 開議 第1 柿元一雄議員発言取消しの件 第2 第59号議案 人権擁護委員候補者の推薦について意見を求める件 第3 第30号議案ないし第43号議案 第4 第60号議案 令和4年度鹿児島一般会計補正予算(第7号) 第5 都市整備対策特別委員会設置要綱改正の件 第6 鹿児島港本港区のまちづくりに関する調査特別委員会設置の件 第7 意見書案第7号 地方財政充実

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

加治木支所建設については、これらの点はもとより、姶良市立地適正化計画に定めてありますように、加治木駅から加治木支所までを都市機能誘導区域として、都市機能一定程度充実し、また周辺からの公共交通によるアクセスの利便性が高い区域など、都市の拠点となり得る区域であり、徒歩や自転車等により容易に移動できる区域として設定されております。 

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

運動趣旨には、「女性に対する暴力の根底には、女性人権の軽視があることから、女性人権の尊重のための意識啓発教育充実を図ることとする」ともあります。被害者はもちろん、加害をする側への働きかけが最も重要なのではないでしょうか。 そこで、運動期間において加害者に向けた取組を検討するべきと考えますが、当局の見解をお示しください。 御答弁願います。

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

5点目、保育士確保ができなければ保育充実はできません。保育士確保対策事業と類似の事業を先行実施している自治体が既にございますが、その効果をどう認識されて導入されるのかお聞かせください。 6点目、厚生労働省令和4年度待機児童調査結果の分析について、本市の実態と対応に合致する点、しない点をお聞かせください。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

次に、犯罪被害者等への支援充実についてお伺いいたします。 平成27年第2回定例会において、その支援充実に向け本市負担金を支出しているかごしま犯罪被害者支援センターの活用について周知・広報に努められるよう要望した経緯があります。 そのことも踏まえ、以下伺ってまいります。 第1点、令和3年3月に策定された国の第4次犯罪被害者等基本計画のポイントのうち地方公共団体における犯罪被害者等支援の項目。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

その中に執行部が執った手法、再建計画町民負担の増大を避け、町有財産を温存しながら建設を進め、赤字を解消して、財政力充実しながら、税収をはじめとする自主財源確保と職員に退職を要求し、投資的経費を抑制し、特に消費的経費の大幅な節減を強要したと。再建期間5か年であったが、国の交付税率の引上げなどがあり、4か年で再建を果たした。

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

宣言する、宣言しないはあれでございまして、内実を充実した上で、そういった時期が来れば宣言をすることになると思いますけれども、持続可能な環境問題を姶良市としても続けるにおいて、プラスチックの問題というのは重要だと思っておりますので、そこは大切に扱っていきたいと思っております。 ◆18番(竹下日出志君) 次に、男性トイレサニタリーボックス設置について再質問いたします。