1569件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 1994-03-01 03月10日-08号

次に、市道比志島本線と皆房比志島線バス路線であり、交通量も多いことから、地域の交通対策面から安全で円滑な道路交通確保するため、これまでも道路幅員が狭く、見通しの悪い箇所や傷みのひどい路面、路肩が脆弱あるいは極めて狭隘な箇所等については、道路災害防止事業交通安全施設整備事業を導入し整備をしているところであります。

鹿児島市議会 1994-03-01 03月09日-07号

バスの中で生徒たちの顔を見ながら、頑張れよと心の中で激励をしたところでした。 二十一世紀を目前に控え、情報化国際化高齢化など、急激に社会構造の変化が進む中で、次代を担う青少年の育成を図る教育に対する人々の期待と要請はますます強まり、また生涯を通じて学び続けることの重要性が認識されてきております。人々の学習に対するニーズも多様化しており、高度になってきていると思います。

鹿児島市議会 1994-03-01 03月08日-06号

その主な項目及び内容でございますが、まず路線バス事業で、営業政策的な割引運賃などが現在認可事項とされておりますが、届け出制になること。イベント開催時などでバスの増便をする場合、認可を必要とされておりますが、これが不要になります。三番目に、天災などの場合、他の路線事業経営などを行う場合、届け出制とされているものが廃止されます。

鹿児島市議会 1994-03-01 03月07日-05号

これまでも高齢者の皆様が利用しやすいように市電、市バスの全車に愛の優先席を設置いたしますとともに、床が低く、ドアの広い車両、車いす固定装置づき都市型バスの導入や行き先表示大型化、電停、バス停の上屋整備、電停のスロープ化などを行ってきてまいりました。平成六年度に買いかえを予定しております十五両のバスにつきましてもそのような配慮をいたします。

鹿児島市議会 1994-03-01 03月01日-04号

交通事業特別会計におきましては、電車停留場上屋等施設整備改善谷山線軌道改良を行うとともに、ワンマンバス十五両を購入し、乗客サービスの向上に努めてまいります。 水道事業特別会計におきましては、第十回水道拡張事業等を推進し、浄水場及び配水池等整備並びに配水管布設工事等を行い、安定的な給水の確保を図ってまいります。

鹿児島市議会 1994-03-01 02月15日-01号

この基準をこなすのは、バス電車でケースを移動するヘルパーにとっては至難であります。こうした基準ヘルパー数をはじき出してもらっては、結局高齢者が犠牲になるのではないか。基準の緩和を求めるとともに、見解をお聞かせいただきたい。 第三点、現在の市の常勤ヘルパーを増員する旨の記述はないが、今後増員や勤務、身分など、どのような対応を図ろうとしているのかお聞かせいただきたい。

鹿児島市議会 1994-03-01 03月24日-11号

次に、第一二四号議案 交通事業特別会計予算におきまして、観光地周遊バスいわゆるシティービュー運行に携わる乗務員確保等について伺ったところ、シティービューについては五年度末で退職する一名を含めた交通局OB四名で運行することにしており、身分は嘱託、採用の基準については健康かつ六十五歳以下の者としているということであります。