8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

加賀市議会 2012-03-12 03月12日-02号

年度内に居所不明者長期入院者を除きまして、対象者数を把握する作業を実施しております。最終的な受診率は40%を見込んでおります。今年度の新たな取り組みといたしまして、治療中で特定健康審査と同等の検査項目を実施している場合、医療機関からの検査結果の情報提供体制を構築いたしました。また、訪問や電話での受診勧奨を通しまして、市民から提出していただいた検査結果などを含め686件の情報提供がありました。

加賀市議会 1997-03-10 03月10日-02号

さらに、9年度から新規施策として国保連合会等通信回線によるネットワーク事業参加をしまして、長期入院者受診者重複受診者等の提供されたデータもとに、訪問指導まで行いまして医療費適正化に努めていきたいと考えております。 レセプト点検でありますが、現在医療専門機関に委託しておるわけでございまして、縦覧点検内容点検等を実施をしております。

金沢市議会 1995-03-08 03月08日-02号

その内容は、本当に一部の長期入院者に限るという大変貧しいもので、全国で実施している自治体の中でも最低水準であります。血の通った温かい行政が求められるとき、県の事業をそのままにというのではなく、市独自の事業として本格的に実現されるべきであります。一方、特別養護老人ホームには 300人近い入所希望者がいるという現状も極めて深刻であります。

加賀市議会 1994-06-20 06月20日-02号

しかし、現実には老人保健法の改正により、高齢者入院が3カ月以上になると病院入院費収入が減額されることとなった、このことは御存じだと思いますが、これは病院側としては経営的に長期入院者を多く抱えることは不利になり、執拗に退院を迫るといった事態も起こっているやに聞いております。そうして今後もこのようなケースが増加するであろうということが予測され、ますます在宅介護必要性が高まってくると考えられます。

金沢市議会 1990-03-13 03月13日-03号

医療費伸び率低下要素につきましては、確たる分析は難しゅうございますけれども、昭和63年4月、この診療報酬の改定によりまして、長期入院者医療管理費等逓減性が導入されたのであります。5人未満の事業所健康保険適用拡大による被保険者数減少傾向にあること、こうしたことが主なる要素と推測されるものであります。 

  • 1