1671件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

     ├―――――――┼―――――――┼―――――――┼―――――――┤│     │市民生活課長 │ 粟 信幸  │       │       ││     ├―――――――┼―――――――┼―――――――┼―――――――┤│     │福祉総務課長 │ 増山 浄  │       │       ││     ├―――――――┼―――――――┼―――――――┼―――――――┤│     │子育て支援

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

市では多子世帯経済的負担を軽減し、子育て支援目的といたしまして、議員より先ほど御紹介いただきました放課後児童クラブに通う養育者一定年収以下の第2子以降の利用料について、その一部を助成いたしております。また、本年度につきましては42名の児童対象に助成を行いました。また、保育園等に通う第2子につきましては保育料を半額に、第3子以降は無料といたしているところでございます。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

本市は、無償化しない理由として、これまでほかの様々な子育て支援をしていて、保護者負担を軽減していると。それから、低所得世帯には就学援助制度があるというような御答弁だったと思います。この保護者負担のことだけで言いますと、小学生と中学生がいる世帯だと年間10万円を超えますので、子供が多い世帯ほど高負担になります。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

―――――┼――――――┼――――――┤|         │書記    │ 宮岸芳幸 │      │      │├―――――┬―――┴―――┬――┴――――┬―┴―――――┬┴――――――┤│     │市長     │ 粟 貴章  │介護長寿課長 │ 北坂義明  ││     ├―――――――┼―――――――┼―――――――┼―――――――┤│     │教育長    │ 大久保邦彦 │子育て支援

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

伴走子育て支援について。 今回の国の補正予算総合経済対策の中で、伴走子育て支援として、妊娠期及びこれまで手薄だったゼロ歳児から2歳児に焦点を合わせた子育て支援に目を向けました。また、来年度からこども家庭庁が始動することになり、本当に困っている人に寄り添い継続して行える支援を育てていけるよう国や県が後押しをしながら、各自治体伴走型支援経済的支援を行うことを決めています。 

野々市市議会 2022-12-02 12月02日-01号

                 地域振興課文化振興担当課長                            横浜猛夫君                 市民協働課長     中川弥生君                 福祉総務課長     増山 浄君                 介護長寿課長     北坂義明君                 保険年金課長     前川賢吾君                 子育て支援

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

このサブスクを園に導入することにより、保護者の皆さんと保育士両方負担軽減になり、子育て支援と働き方改革になるというメリットがあります。 市内でもこのサービスの導入を検討している園があるとお聞きしておりますが、おむつには様々な種類と価格があり、保育士負担を考えますと、園児ごと保護者が選択するのではなく、園がそのうちの1種類を指定することになろうかと思います。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市立保育所は、白山市全体の保育水準維持向上子育て支援充実目的運営をいたしております。また、市内全体の入所児童数を調整する役割もあります。今後も保護者子供を安心して希望する保育施設に預けることのできる環境整備に努めてまいりたいと思っております。 以上です。 ○中野進議長 池元議員。     

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

                 地域振興課文化振興担当課長                            横浜猛夫君                 市民協働課長     中川弥生君                 福祉総務課長     増山 浄君                 介護長寿課長     北坂義明君                 保険年金課長     前川賢吾君                 子育て支援

野々市市議会 2022-05-25 06月06日-01号

                 地域振興課文化振興担当課長                            横浜猛夫君                 市民協働課長     中川弥生君                 福祉総務課長     増山 浄君                 介護長寿課長     北坂義明君                 保険年金課長     前川賢吾君                 子育て支援

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

私は、子育て支援策というのは、今多くの人が求めているものだと思います。子供への支援というのは、私は全ての子供対象になって、その中で例えばなかなか経済的に大変だというような子供たちがいる、でもそういったプライバシーも守られながら支援の中でそういった子たちも救われるというのが子供支援なんです。そんな意味では、やっぱり学校給食費というのは、非常に有効な子育て支援策だというふうに思っています。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

この傾向は歓迎するものであり、だからこそ子育て支援では近隣市町からも一目置かれるような取組を行っていくべきです。 ところが、保育事業利用状況の中で、希望する園への入園ができず、第3希望でも決まらないという状況が出ております。数字の上では確かに待機児童はゼロかもしれませんが、これでは保育利用をする市民満足度は得られません。

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

そうなると、子ども・子育て支援障害者支援高齢者支援等などなどで野々市市独自の住民サービスの新設や拡充ができなくなるおそれが、あるいは制限されてくるおそれが生じてくるわけでありますが、そうしたおそれはありませんか。自治体のシステムの追加やカスタマイズができる権利が認められているのでしょうか、答弁を求めます。 ○議長中村義彦議員) 浅野企画振興部長。