36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

既存の公民館コミュニティセンターへ移行するとのことでありますが、公民館職員待遇業務内容などが明確になっていないため、多くの公民館から不安の声が上がっています。 これまでに各公民館から聞き取りを行ったようでありますので、その内容を十分に精査し、今後の方針が決まった段階で速やかに各公民館へ示していただきたい。また、公民館現状機能は存続させること。 

白山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

1つ目として、公民館コミュニティセンター化ということで、公民館が市長部局となり、地域コミュニティ組織の中で今までとは違う役割を担っていくことになると思われますが、その公民館職員はどのような組織の下、どのような処遇となっていくのでしょうか。 また、これまでの仕事役割はどのように変わっていくのでしょうか。 

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

一方で、事務局としての役割や多様な住民が参加しやすい環境づくり、また、よりスムーズな活動に向けては、公民館職員にその役割を担っていただきたいと考えております。 公民館職員雇用につきましては、身分保障を含め、業務内容に応じた適切な処遇を検討してまいりたいというふうに思っております。 なお、公民館地域へは今後、あり方方針に基づき、説明会を開催する予定といたしております。

野々市市議会 2020-06-11 06月11日-02号

また、そうすることにより、地区公民館館長公民館職員地域住民代表から選出することができます。さらに、運営コストも下がり、公民館担当課業務軽減にもつながります。そうすることにより、地区連合町内会地区公民館内に事務所を置くことができ、地域自治意識も高まり、それにより町内会所管担当課業務軽減ができるのではないでしょうか。

白山市議会 2019-09-13 09月13日-03号

また、公民館職員町内会役員利用することも想定をしており、操作方法についても順次説明をさせていただく予定であります。戸別受信機配備後は、さまざまな地域行事コミュニティー活動利用していただきたいと考えております。 いずれにいたしましても、今後の説明会において、機能使い方等の丁寧な説明に心がけ、市民皆様の命を守る行動に役立てていただきたいというふうに考えております。 以上であります。

白山市議会 2019-09-03 09月03日-01号

今年度に入り、先進地における地域コミュニティ組織活動等について、公民館職員町会連合会役員皆様との勉強会を実施するとともに、去る7月7日には、地区代表者皆様地域の抱える課題現状についての意見交換会を行い、翌日には、学識経験者町会連合会公民館連合会及び各種団体代表で構成する市民協働で創るまちづくり指針策定委員会を立ち上げたところであります。 

白山市議会 2017-09-25 09月25日-04号

第10款教育費では、公民館管理運営事業について、公民館職員には退職慰労金が支給されているところではあるが、今後、退職金制度に加入するなど拡充ができないか検討すること。 次に、議案第68号平成28年度白山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算については、国民健康保険税・料の未収額が減っているものの、額を見ると市民の間で不公平感がある。市民負担公平性の観点から、今後とも縮減に向けて取り組むこと。 

金沢市議会 2016-06-15 06月15日-02号

また、公民館職員資質向上のため、必要な専門的知識や技術を学ぶ研修を行うことなどによって、公民館が担うべき役割多様化に対応できるよう努めてまいりたいと考えております。 私のほうからは以上でございます。 ○野本正人副議長 桶川公営企業管理者。 ◎桶川秀志公営企業管理者 水道管耐震化率と今後の整備方針についてお尋ねがございました。平成27年度末における水道管耐震化率は84%となっております。

白山市議会 2016-03-24 03月24日-04号

次に、公民館費について、公民館職員賃金を含む委託事業費退職謝礼金を個々に予算計上するのではなく、指定管理のように一括して公民館連合会に委託するべきであり、一括委託方法について今後検討していただきたい。 次に、埋蔵文化財保護事業について、さまざまな埋蔵品が発掘されており、広く市民の方に紹介するためにも、ある程度の規模の展示会等の開催を検討していただきたい。 

白山市議会 2015-09-09 09月09日-03号

現在、尾口公民館の改築が行われ、鳥越の公民館新築工事中ですけれども、白山ろく公民館が抱える施設ハード面課題について、解決への現在の取り組み状況と積み残しの課題、2点目に、市職員との処遇仕事の違いに関しまして、現在の公民館職員勤務実態処遇、3点目に、現在の公民館活動実態と現在の要員配置等執行体制、最後4点目に、公民館の果たすべき役割、今後の期待される役割、以上4点についてお尋ねをいたします

七尾市議会 2015-03-10 03月10日-03号

市民生活部長登美和秀君)登壇〕 ◎市民生活部長登美和秀君) 選任あり方につきましては、七尾地区コミュニティセンターにはセンター長センター職員を配置し、それぞれ公民館長並びに公民館職員を兼任をします。その選任方法については、公民館と同様な方法で、地域から推薦をいただき、市長が任命する方向で検討を進めております。 

  • 1
  • 2