10452件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

そして、新型コロナウイルス感染症の拡大に続き、円安ウクライナ情勢などの影響による急激な物価高騰などにより、市民の皆さんの負担は増え、その負担は様々な場面で市民生活に重くのしかかっていることを考えると、市長夫人の旅費及び市長ビジネスクラスエコノミークラスの差額の航空運賃を合わせた261万2,000円分は、市民感覚からは完全にずれていることや、仮にこの分がなくとも所期の目的を達成できるため、認められません

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

委員    市長        いとうまい  病院事業管理者   佐治文隆    副市長       佐藤徳治   病院事務局長    奥村享央                     上下水道部長    阪元靖司    企画部長      上田 剛   消防長       北村修一    総務部長      森田昭弘    財務担当部長    御手洗裕己  教育長       福岡憲助    市民生活部長

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

一方、令和14年度をめどに運転を終了する予定の市川美化センター後継施設として、令和14年度に稼動開始目標にした新美化センター施設整備は、市民生活に直結する最重要課題であり、現在建設候補地選定に向けて取り組まれています。  そこで質問いたします。  建設候補地選定に当たり設置された組織について、詳細にお答えください。 ○宮本吉秀 議長   福田環境局長

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

コロナによって変化した市民生活の中でも、最も大きなものの1つ地域コミュニティ力であると感じます。  姫路市は、もともと地域コミュニティ力の強い地域であり、それが行政を支え、施策を推進する強い力にもなっていたと思いますが、コロナによりその様相が一変しました。各種団体のイベントは軒並み自粛や中止、あるいは縮小が余儀なくされ、人と人が関わる機会が圧倒的に減少してしまいました。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

上下水道生活インフラで、その適切な維持管理市民生活の安全安心な暮らしや公衆衛生向上に欠くことのできない取組です。  何よりその取組内容が正確に公表され、情報を共有していくことが、市民に安心して利用していくことにつながり、本市魅力向上に資するものと確信しております。  1点目に、上下水道管路老朽化対策についてお伺いいたします。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

委員    市長        いとうまい  病院事業管理者   佐治文隆    副市長       佐藤徳治   病院事務局長    奥村享央                     上下水道部長    阪元靖司    企画部長      上田 剛   消防長       北村修一    総務部長      森田昭弘    財務担当部長    御手洗裕己  教育長       福岡憲助    市民生活部長

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

委員    市長        いとうまい  病院事業管理者   佐治文隆    副市長       佐藤徳治   病院事務局長    奥村享央                     上下水道部長    阪元靖司    企画部長      上田 剛   消防長       北村修一    総務部長      森田昭弘    財務担当部長    御手洗裕己  教育長       福岡憲助    市民生活部長

三木市議会 2022-12-22 12月22日-05号

             ───────────────────── △欠員(1名)             ───────────────────── △説明のため出席した者    市長       仲 田 一 彦       副市長      大 西 浩 志   副市長      合 田   仁       総合政策部長   山 本 佳 史   総務部長     石 田   寛       市民生活部長

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

その上、ロシアのウクライナ侵略による電気・ガスなどのエネルギー高騰により、市民生活は非常に苦しくなっています。  このような情勢の下で、特別職市議会議員期末手当の引上げは、市民の理解を得ることは到底できません。  よって、議案第108号及び109号に反対します。  以上で討論を終わります。 ○宮本吉秀 議長   以上でご発言が終わりましたので、討論を終了します。  これより採決に入ります。  

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

ましてや、今の社会経済情勢の下で、市民生活も大変な中、市民の代表たる市長市会議員が自ら期末手当を引き上げるというのは、お手盛りとの批判を免れません。 ましてや私たちは、今年4月から厳しさの増す市民生活の現状に鑑みて、自らの議員報酬の引下げを行ったばかりでもあります。そのときの市民生活状況が現在好転したわけではなく、物価高が襲いかかり、さらに厳しくなっているのが現実です。 

加東市議会 2022-12-16 12月16日-03号

このため、地方創生臨時交付金の対象となる事業、また配分額などを見極めながら、子どもたちや若い世代の方々への支援はもちろん、コロナ禍影響を受けている市民生活あるいは地域経済、その支援をするために必要な取組をしっかりと実施してまいります。  以上、大畑議員の1項目め子育て支援学校給食費無償化についての御質問に対するお答えとさせていただきます。

明石市議会 2022-12-13 令和 4年生活文化常任委員会(12月13日)

  北條市民生活部長   岩﨑文化芸術部長  上田緊急生活支援部長  前田サポート事業部長   合田環境部長  藤田農業委員会事務局長   ほか所管各局の室長・次長・課長 〇請願者   田沼政男 〇議事  (1) 市民生活局、農業委員会関係   ① 付託された議案請願の審査    ア 議案(5件)      議案第 94号 令和4年度明石市一般会計補正予算(第8号)              

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

人口減少や少子・高齢化が進む中で市民生活を守るとともに、我々の子や孫の世代負担を残さず、この美しいすばらしい三木を将来につないでいくため、財政収支の不足を解消し、持続可能な財政基盤を築くことは必要不可欠であります。 このように、誇りを持って暮らせるまち三木の実現のために必要となるのが財政健全化計画であり、引き続き市財政健全化に取り組んでまいります。 私からは以上です。 

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

八木地区における漏水の発生について、1か所で老朽化に伴う漏水が発生するとその後、周辺地域でも同様の事象が発生するおそれがあることから、市民生活影響が出ないよう十分に注意されたいこと、また、議会への報告については速やかに一報を入れるとともにその後、詳細な内容について報告されたいことについて  漏水等が発生すると周辺地域でも同様の事象が発生するおそれがあり、市民生活へ多大な影響をもたらすことも考えられるため

三木市議会 2022-12-09 12月09日-03号

市民生活部長安福昇治登壇〕 ◎市民生活部長安福昇治) それでは、私のほうからは、一般質問質問番号1つ目市街化調整区域土地利用についてのうち、5番目の兵庫県の空き家活用特区制度活用による農村地域活性化についてということで答弁を申し上げたいと思います。 兵庫県は令和4年4月1日に空き家等活用促進特別区域指定等による空き家等活用促進に関する条例を施行されました。

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

----------------------◯会議に出席した職員及び委員    市長        いとうまい  病院事業管理者   佐治文隆    副市長       佐藤徳治   病院事務局長    奥村享央                     上下水道部長    阪元靖司    総務部長      森田昭弘   消防長       北村修一    財務担当部長    御手洗裕己    市民生活部長