115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

そうした意味で,安芸区は広島市のベッドタウンとして,区の魅力をより一層上げるべく,子育て環境整備に力を入れていかなければと考えております。  2019年9月議会の一般質問において,地元の町内会からの強い要望で,野球やサッカー,グラウンドゴルフ等の大会ができるような大きな公園として,東部市場跡地を整備していただきたいとお話しさせていただきました。

廿日市市議会 2020-09-11 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2020年09月11日

そんな中で、廿日市を選んでいただく、市長ベッドタウンからホームタウンということで掲げられて、この約1年いろんなことをやってきていただいてますが、まさに市長がおっしゃるホームタウンにしていくためにも、やはり廿日市会社を起こしたい、そして廿日市で働きたいと思ってもらえるような環境整備というんでしょうか、当然民間の皆さんの力で会社を起こしてもらったり、会社を大きくしたり、場合によったら本社を移してもらったりということは

呉市議会 2020-03-03 03月03日-04号

私は、かねてから呉市は広島ベッドタウンでよいのではと思っておりました。また、高齢者が安心して住み続けられるまちにし、そのまち若者たちがまた戻ってきて永住土地になるようにしたいと思っておりましたけれども、このようなことを言うと、産業や働く場の企業もない呉市に収入があまり見込めませんと言われてしまいました。

三原市議会 2020-03-03 03月03日-04号

私は、かねてから呉市は広島ベッドタウンでよいのではと思っておりました。また、高齢者が安心して住み続けられるまちにし、そのまち若者たちがまた戻ってきて永住土地になるようにしたいと思っておりましたけれども、このようなことを言うと、産業や働く場の企業もない呉市に収入があまり見込めませんと言われてしまいました。

廿日市市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年02月25日

人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味の込められた令和の時代のまちづくりにおいて、歴代市長によるこれまでのまちづくりにより成熟した廿日市市を引き継ぎ、さらに発展させ、広島西部拠点都市として、ベッドタウンからホームタウンへと変革する廿日市市を創造するために、全身全霊をもって取り組んでまいります。  9月には、ラグビーワールドカップが我が国で初めて開催されました。

廿日市市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2019年12月06日

次に、ベッドタウンからホームタウンへでは、経済的に自立できるよう観光産業のさらなる振興を図り、税収や経済波及効果まち全体に行き渡る環境整備を行うこと。  そして、行政が率先して未来を想像し行動するまちへでは、行政自身が過去の経験則やしがらみにとらわれることなく、俊敏に、そして大胆に改革を進めていくことを掲げています。  

廿日市市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年12月05日

松本市長は、前市政継承を明言され、公約には「次世代政治の‘ツケ’をまわさないまちへ」「ベッドタウンからホームタウン経済的自立)へ」などを掲げられました。前市政継承とは具体的にはどういうことでしょうか。また、国に依存する体質、次の世代ツケを回し続ける市政は変えなければいけないとしておられますが、ツケとは何で、どのように解決していかれるのか、伺います。  

廿日市市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年12月04日

また、昨日の所信表明演説においても、4つ重点施策として、次世代政治の“ツケ”をまわさないまちへ、ベッドタウンからホームタウンへ、住んでよかったと実感できるまちへ、そして、行政が率先して未来を想像し行動するまちへと述べられています。マニフェストの中から、私は今回、道路関係に絞り、本市の道路整備計画等について、次の点を伺います。  

廿日市市議会 2019-12-03 令和元年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2019年12月03日

これからは4代目の市長として眞野市政の流れを継承しながらさらに発展をさせ、広島西部拠点都市として、そしてベッドタウンからホームタウンへと変革する廿日市市をつくり上げていきたいと思います。このことに全身全霊をかけて取り組んでまいる決意を新たにしたところでございます。先人が築いた礎をもとに、歴代市長に負けない情熱と気概を持って廿日市市のまちづくりを進めてまいります。

廿日市市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2019年02月25日

            平成31年第1回廿日市市議会(第1回定例会)                  第2日目 2月25日(月) 議事日程 日程第1       会議録署名議員の指名 日程第2       代表質問松本、広畑、荻村、中島、細田)            新政クラブ 松 本 太 郎 議員             1 将来世代を含めた持続可能性について             2 ベッドタウン

廿日市市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年02月25日

ベッドタウンからホームタウンへということで伺います。  本市は、これまで広島市のベッドタウンとして成長してきました。これからもしっかり単独市制を維持しながら成長するためには、私はある程度広島市への依存を抑制して、経済的に自立するホームタウンへと成長する必要があるというふうに思っています。そこで、経済活動が効率的に行えるように生産性の高いまちに変えていかなければならないと思います。