3306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

次に、旧豊田貯水池利活用懇談会ですが、今まで何度も開かれてきていると思うのですけれども、前回の質問のときにもありましたように、旧豊田貯水池雨水管から流入されることが浸水対策として一番メリットが大きいと市は説明してきましたけれども、旧豊田貯水池利活用懇談会に、そのことについて説明したのかどうか、お伺いします。 ○但野光夫議長 佐藤財務部長

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

また、8月5日には学校図書館あり方に関する懇談会を開催し、市小中学校長会市学校図書館協議会市PTA連合会の各役員から、学校図書館全体構想素案についてそれぞれの立場から意見要望を伺ったところであります。 さらに、8月23日に毎日学校司書のいる図書館をめざす会から署名とともに要望事項を受領いたしました。 

会津若松市議会 2022-09-08 09月08日-総括質疑-05号

各種説明会というところでございますが、今後都市計画マスタープラン、こちらのほうが平成25年に策定されまして10年がたつというふうな状況になってございまして、見直しの時期というところもございますので、その中で地区別懇談会といったところがございますので、そういった中でも十分に説明のほうをしてまいりたいというふうに考えているところでございます。

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

開設に向けて、関係者だけではなく学識経験者を交えるなど、様々な団体から選出された代表者で構成する北会津地区認定こども園整備懇談会設置され、様々議論された経過にありますが、住民の意向を反映するための手法として当然のことであったと言えます。その間、北会津地区認定こども園整備懇談会市長に対して報告書を提出しています。

郡山市議会 2022-09-06 09月06日-01号

(仮称)歴史情報公文書館施設整備事業については、2024(令和6)年度の開館に向け、館内展示及び資料収集方針等外部有識者等からの意見を反映させるため、懇談会設置に要する経費を計上しております。 次に、麓山地区駐車場については、12月末の竣工に向け整備を進めており、施設管理運営等経費のほか、駐車料金キャッシュレス決済導入に要する費用など、供用開始に必要となる経費を計上しております。 

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

また、湊地区地域懇談会では、移住した人がいても住むところがない。空き家があっても貸すことのできる物件が少ない。他の自治体は戦略的に安い公営住宅に入居させているとの意見が出されています。このような意見がある中、両地区の住まいの課題解決に向けた取組をどのように行っていくのか、見解をお答えください。 行政ができること、民間にお願いすることについてですが、市民との意見交換会では、保育所がなくなった。

塙町議会 2022-03-10 03月10日-03号

地域団体のほかに関係する行政区長さんや副区長さんなども加わっていただきまして、久慈川桜並木活用懇談会という名称も変更いたしまして、より具体的な話合いを行ってまいりました。 懇談会話合いの内容は、道の駅南のサイクリングロード、堤防舗装を最優先課題として話し合われ、階段、休憩施設等設置河川土砂の撤去など様々な意見が出されました。 

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

塚原馨政策開発部長 若者無業者等就労支援についてでありますが、本市では、2018年度から、15歳から59歳までの不安定就労者就労困難者就労支援希望者を対象とした多様な生き方支援事業を実施しておりますとともに、ハローワーク郡山や県中教育事務所、県中・県南地域若者サポートステーション、福島県ひきこもり相談支援センターなどをはじめとする関係団体自立支援子ども家庭支援等庁内関係各課担当者による懇談会

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

学校においては、養護教諭などが中心に、例えば個別懇談会なんていう場所を生かしながら、個人ごと対応をしているような状況でございます。 以上です。 ○議長三瓶裕司君) 教育長。 ◎教育長松井義孝君) それでは、今の件につきまして補足させていただきます。 やはり肥満予防のためには保護者の関わり、家庭生活というのが大変重要でございます。

平田村議会 2022-03-08 03月08日-02号

堰等整備として楢坂地内事業費として800万円計上していますが、令和2年度議会での出張懇談会要望でもあります。今後、継続事業として計画的に進める考えはあるのか伺います。 3点目、低所得者のためや若い方たち定住促進を図るため、産業建設課村営住宅維持管理事業民間賃貸住宅家賃補助事業企画商工課空き家貸付補助事業住宅取得支援補助金・結婚新生活支援事業補助金などが実施されています。

郡山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

一方、学校図書館あり方に関する懇談会郡山PTA連合会役員会との話合い校長及び学校司書へのアンケート調査などによると、PTAとの契約によっては、学校司書以外の業務に従事している場合や、児童生徒数の減少に伴い、PTA雇用継続が厳しい学校においては、学校司書の勤務時間や日数の調整をするなど、学校によって様々な状況が生じているところであります。 

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

市も北会津地区認定こども園整備懇談会設置するなどして、住民合意に向け努力したと思われますが、運営当初の入園児童などが全て入れ替わった今、統合民営化の成果や課題計画どおり運営状況にあるのかなど、広く市民に公表する必要があると考えますが、認識を示してください。 次に、小学校などには特別支援が必要な子供が増えていることから、学級の新設、複数学級への対応も求められています。