168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、公認会計士相談員として実施している母子相談会等で相談できる体制を整えているところでございます。 以上でございます。 ○議長藤田玄夫君) 郡司浩子君。 ◆6番(郡司浩子君) 今、まずは小学校、こども園などでは具体的に全体計画を通して、そういった問題、性教育に、心と性の問題について取り組んでいるということが、事例が分かりましてよかったと思います。

塙町議会 2021-12-13 12月13日-03号

こちらにつきましては、平成28年度に株主資本が1億800万円と、ここで会計士のほうから振興公社のほうで指摘がありまして、いわゆる1億円を超えている会社の場合、会社法上で大企業扱いとなってしまうと。そうしますと、外形標準課税が適用されて、高額の法人税、こちらが課税されることになるということで、会計士のほうから資本金から通常の運営資金のほうに800万円を移動してございます。 

郡山市議会 2021-06-22 06月22日-05号

士業との連携では、2012年度から2020年度までの9年間で、農業経営改善モデル経営体育成事業により、合計35名の認定新規就農者等に対し、税理士及び公認会計士を派遣し、経営課題把握分析に基づき、個々農家に応じた助言を実施しております。 医療分野との連携では、奥羽大学薬学部連携し、園芸振興センター薬用植物カンゾウ試験栽培を行っているところであります。 以上、答弁といたします。

会津若松市議会 2020-12-18 12月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

これに対し市民部から、福島市民交通災害共済組合監査基準においては、財務監査行政監査決算監査例月出納監査、基金の運用等監査対象としており、公認会計士、弁護士などの専門学識経験を有する者を想定しているとの答弁がありました。 以上のような質疑応答が交わされた経過にありますが、本案については特に異論がないことから、可決すべきものと決せられました。 

福島市議会 2020-12-11 令和2年12月11日経済民生常任委員会−12月11日-01号

当該組合では、監査委員専門的な情報を基により厳格な監査を行えるよう、実務精通者である公認会計士損害保険会社、医師へ監査専門委員として調査の委託を行い、監査委員専門性を補完したいと考えております。つきましては、監査専門委員の設置を行うために所要の手続きを行うものです。  新旧対照表は19ページに記載しておりますので、ご参照願います。  

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

私の知り合いの公認会計士が、デューデリが必要だねと言っていました。企業を買収する際に投資先に本当に価値があるのか、逆にどんなリスクを抱えているのか、当然調査をするわけですけれども、これをデューデリと言います。これも資料に書いております。 温泉給湯事業デューデリ、つまり事業価値リスクをどのように捉えているのか伺います。

泉崎村議会 2020-09-11 09月11日-03号

これだけが税金とか、会計士さんが違うからということなんですか、会計士さんは一緒なんですか。          (「違います」の声あり) ◆2番(小針辰男君) 違う会計士さんなんですか。          (「はい」の声あり) ◆2番(小針辰男君) 委託料が売上高に会計処理しているというのは、おかしいのではないですか。

福島市議会 2020-09-10 令和2年9月10日経済民生常任委員会-09月10日-01号

ただ、いずれにしても分けるのはいかがなものなのかというのが公認会計士のご議論でございました。  ただ、ここに至るまでは我々当局側議会側との様々なこれまでの経緯の中でこのようなところに至っておりますので、今回包括外部監査のほうで区分取りやめが望ましいとはっきり言っていただいている部分については作成取りやめ

川内村議会 2020-08-14 09月08日-01号

さんを使いながら、これ賠償というのは川内村の村民の皆さんの財産もかかっておりますので、またこれから財源がどんどん大変なことになっている、また庁舎を造ったりいろんなものを造らなくてはいけないというものの予算にもなっていきますので、少しでも頂けるものは、賠償の関わるものは賠償請求をしていただきたいと思うんですが、そこに関してやはり一般の例で言いますと、個人的に請求しても全然通らなかったのを、同じものに会計士

福島市議会 2020-03-16 令和2年3月16日予算特別委員会経済民生分科会-03月16日-01号

あとは、提出の書類の中に決算資料なども含まれておりますので、経営状況について公認会計士さんの意見を受けて、ネーミングライツパートナー企業として妥当かどうかを判断させていただいて、決定をしております。 ◆山岸清 委員  それは分かるのだけれども、その書面審査の携わった人はどういった人がやっていられるのですか。

福島市議会 2020-03-16 令和2年3月16日総務常任委員会-03月16日-01号

契約相手方につきましては、本年度と同じく公認会計士鈴木和郎氏でございます。  なお、地方自治法では、包括外部監査人契約を締結する場合、あらかじめ監査委員意見を求めることとなっており、監査委員からは契約相手方について異議がない旨の意見を頂いているところでございます。  説明は以上になります。 ○白川敏明 委員長  ご質疑のある方はお述べください。

郡山市議会 2020-03-11 03月11日-08号

また、本市独自の取組についてでございますが、まず経営面支援策といたしましては、2012年度に農業経営改善モデル経営体育成事業を開始し、これまで32名の認定新規就農者認定農業者等に対し、公認会計士または税理士経営コンサルタントとして派遣し、経営課題把握分析に基づきまして、個々農家の皆様に対応した助言を実施しております。 

郡山市議会 2019-06-21 06月21日-05号

次に、最低賃金の引き上げについてでありますが、福島最低賃金改定は、厚生労働省中央最低賃金審議会が作成した目安額を参考に、福島労働局長労働者及び使用者の代表、各5名と、大学教授公認会計士等の学識経験者5名の、合計15名の委員で構成される福島地方最低賃金審議会へ諮問し、調査審議が行われ、改定額の答申を経て、労働局長が決定することにより改定されるものであります。