26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

また、同年12月21日には、オランダ王国プロサッカー選手オンラインサッカー教室交流し、ホストタウン相手国理解を深めたところであります。 こうした交流による貴重な経験を通して、高いレベルの技術習得意欲や異文化への関心が高まったほか、本市の魅力やおもてなしの心をホストタウン相手国に発信できたものと考えております。 

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

橋本裕樹文化スポーツ部長 ホストタウン交流事業についてでありますが、本市では、これまでオランダプロサッカー選手によるサッカー教室開催ハンガリー水泳選手事前キャンプ受入れなどのスポーツ分野をはじめ、音楽による文化芸術コイ料理食文化など、様々な分野において交流を深めるとともに、ホストタウン相手国との相互理解を図ってきたところであります。 

郡山市議会 2020-12-02 12月02日-01号

引き続き、ホストタウン相手国との交流を継続してまいります。 次に、地球温暖化対策については、先月16日に開催した第5回郡山市水素利活用推進研究会において、同研究会に所属する企業により、市内安積町に商用の定置式水素ステーション事業計画策定を進めている旨が報告されました。市内初となる本事業は脱炭素社会の実現に向け、大きな役割を果たすものと期待を寄せているところであります。 

南相馬市議会 2020-03-12 03月12日-05号

次に、ホストタウン相手国への市民派遣交流事業内容についてお伺いいたします。 次に、10款教育費、6項保健体育費、1目保健体育総務費、F6東京2020関連市民参画推進事業についてでございます。事業内容市民参画観戦事業として市民への観戦チケット抽選配布抽選方法についてお伺いしたいと思います。 ○議長(今村裕君) 答弁は聞かれたことに対してのみ簡潔にお願いいたします。 教育委員会事務局長

福島市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会議-03月06日-02号

これまでもオリンピアン、パラリンピアンなどのトップアスリートと市民交流日本代表合宿受入れを実施してきたほか、ベトナム女子サッカー代表合宿受入れホストタウンフェスティバルを開催し、市民ホストタウン相手国との相互理解促進するなど、ホストタウン交流に取り組んでまいりました。  

いわき市議会 2020-03-02 03月02日-06号

特定政策推進監緑川伸幸君) 平成28年6月に、サモア独立国本市ホストタウン相手国として登録されて以来、市内高校生派遣事業や、一昨年、本市開催された第8回太平洋・島サミット開催時期に合わせて招聘いたしました高校生ラグビー代表チームとの親善試合、昨年のラグビーワールドカップ同国代表チーム事前キャンプ受け入れなど、各般にわたる交流事業を展開し、同国との友好関係を深めてきたところでございます

福島市議会 2019-12-12 令和元年12月12日総務常任委員会-12月12日-01号

内容でございますが、大会組織委員会におきまして、競技開催地などの関係自治体ホストタウン登録自治体を対象としたチケットを販売することから、本市におきましても市民競技会場で観戦する機会を提供し、大会機運醸成ホストタウン相手国との相互交流促進目的に本チケット購入するものでございます。  大会組織委員会への購入申し込みを今年度行いまして、代金の支払いを令和2年度に行うものでございます。

郡山市議会 2019-09-27 09月27日-05号

ファン・ドールン墓碑再建40周年記念グローバル文化・産業・農業交流促進事業に係る議員派遣は、10月20日から10月26日までファン・ドールン氏の墓碑再建40周年を記念し、オランダブルメン市訪問団を派遣することでファン・ドールンの顕彰とブルメン市との友好親善を図るとともに、2020年に開催される東京オリンピックパラリンピックに向けてホストタウン相手国であるオランダとの交流促進し、2020年以降

南相馬市議会 2019-09-12 09月12日-05号

まず、記念切手購入目的と枚数でありますが、記念切手購入については、ホストタウン相手国への贈呈など4カ国のホストタウン相手国とのさまざまな交流時に使用し、交流を深めるとともに、聖火リレー開催時にボランティアスタッフが必要となりますので、参加をいただいたボランティアスタッフ記念品としてお渡しすることを考えております。 

いわき市議会 2019-02-26 02月26日-03号

東京2020オリンピックパラリンピック競技大会開催に当たり、イとして、ホストタウン相手国サモア独立国への本市の対応について伺います。 次に、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会へ向け、施設の整備やサポートするボランティアの育成など、世界中から訪れる方々を迎える準備が本格的になってきました。手助けが必要な方へのサポートや禁煙対策開催地東京を中心に広がっております。

いわき市議会 2018-12-05 12月05日-04号

アクションプラン取り組みの1つの柱として、ホストタウン相手国理解を深めるとありますが、そこで6つ目として、これまでのホストタウン取り組みについて伺います。 ◎特定政策推進監緑川伸幸君) 本市におきましては、国のホストタウン構想に基づき、サモア独立国との各般にわたる交流事業を展開しているところでございます。 

  • 1
  • 2