17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 令和3年度の全国体力運動能力運動習慣等調査におきまして、本市小学生体力は、男子は8種目中6種目、女子は5種目全国平均記録を上回る状況でございます。また、中学生は男女とも9種目中4種目全国平均記録を上回る状況でございます。

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 文部科学省は、令和6年度から、小中学校で使うデジタル教科書について、小学5年生から中学3年生の外国語科で先行導入する方針を出しております。 デジタル教科書は、外国語科1教科のみでの導入が予定されており、当面は、デジタル教科書と紙の教科書が給与されることとなります。

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 小中特別支援学校におきましては、文部科学省からの通知及び学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルを踏まえ、市内の感染状況も注視した上で、感染拡大のリスクを低減しながら教育活動を継続しているところでございます。 

大牟田市議会 2022-03-09 03月09日-05号

議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 大牟田市の不登校の主な要因としましては、全国傾向と同じように、無気力・不安、親子関係生活リズムの乱れが多い状況でございます。また、中学校の特徴的な傾向といたしましては、入学、進級時の不適用、いわゆる中1ギャップが多いことが上げられます。 

大牟田市議会 2021-12-10 12月10日-02号

議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 令和3年度の不登校児童生徒数は、10月現在、小学校では58名、中学校では171名となっております。 次に、小中学校の不登校児童生徒数統計につきましては、平成19年度から保存しております。 本市の不登校傾向といたしましては、全国の不登校児童生徒数の変化と同様、年々増加しております。 

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 教育におけるICTの活用として、全ての児童生徒タブレット端末等を整備したことで、子供たち学びをより充実することができると考えております。あわせて、タブレット端末を活用した学習は、学習の狙いや内容に応じて効果的に行うことが大切であると考えております。 

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監教育委員会事務局教育監平河良)  教育相談室学校等に寄せられました相談とその内容について、お答えいたします。 令和2年度の教育相談室への相談件数は、延べ1,463件となっております。令和元年度の延べ1,827件より、4・5月の休校の影響もあり、相談件数としては減少しております。

大牟田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 夜間中学の推進に向けては、これまで大きく5点の取組を行いました。 1点目は、先進校視察として、奈良市や大阪市の夜間中学福岡市の自主夜間中学視察を行いました。2点目は、大学の先生を招いての教育委員会事務局研修会を開催いたしました。

  • 1